■たちばなフェスティバルと作品展 2.
リーダーと打ち合わせをして
どの店から回るかを決めます。 行った店ではスタンプを押してもらえます。 時間制限もあるし、込みぐあいによってお店を変える必要もあるかも? 全部回るために作戦は重要です。 さあ迷子にならないようにレッツゴー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■たちばなまつりと作品展 1.
11月14日土曜日
待ちに待ったたちばな祭りと作品展! それぞれのクラスで工夫したいろいろなお店が開店しました。 児童会の人たちの開会宣言でスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなっても姿勢はまっすぐ
保健室の前には「良い姿勢」や骨の話のポスターがあります。
そして去年も大好評だったからだのゆがみチェック。 保健室前の廊下の×の印の上で目をつぶって50回足踏みします。 さあ、目を開けたらどうなっているかな? ×の真上で止まっていたらすばらしい! 前夜後ろや横に進んでいたら ちょっと姿勢を直してみよう。 ゆがみチェックをすると 何に気をつけたらいいかを確認できます。 これから寒くなってくると ポケットに手が入ったり、 背中が丸くなって縮こまったりしがちですが そこで、えいっと背筋をのばし 風に負けないような良い姿勢を心がけて 元気に過ごしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋も深まる11月スタート
朝夕がずいぶん肌寒くなって 秋の深まりを感じる今日この頃。
ピロティも11月仕様になりました。 10月から毎週金曜日に図書館専門で お仕事をしていただいている碕山さんが ピロティのピラミッドの本を模様替えしてくださいました。 テーマは「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」などに関する本だそうですよ。 日頃、読んだことがないような本があれば、ぜひ手に取って読んでみてください。 さて、「ちょんちょんすいっちょん」と鳴く虫は何でしょう? その答えもピロティにあります。 探してみてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業参観と出前授業 3.
消火器を使って的に当てるのもやってみました。
火災発見!と大きな声で叫んで いち、に、さん、とスリーステップで消火器を準備します。 勢いよく飛び出る水を しっかりと的に当てられたかな? 最後には消防車も間近で見て興味津々。 将来消防士を目指すちびっ子も出てくるかもしれませんね。 出前授業以外にも、各学級で今までの成果を しっかりご覧いただけたでしょうか。 土曜授業参観でいつもより長い週だったけど 子どもたちも 職員も 先生も みんな お疲れ様でした。 お越しくださった保護者の皆様 出前授業にご協力いただいたNTTと旭消防署の皆様 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|