手洗い・うがいをこまめにし、充分な睡眠とバランスのとれた食事、規則正しい生活を心がけましょう!

昔遊び体験(1・2年生)

12月14日(月)
 1・2年生が「昔遊び体験」をしました。
 コマ回し・だるま落し・折り紙・おはじき・紙ひこうき・お手玉・けん玉・カルタ・輪投げ・ヨーヨーの10種類の遊びをグループに分かれて、地域の方に教えていただきながら楽しく遊ぶことができました。
 ゲーム機やパソコンのない時代には、誰もがごく自然に遊んでいた遊びですが、今の子どもたちは、遊ぶ機会が少なくなっています。この体験をきっかけに、昔遊びの楽しさや面白さに気付き、これからもどんどん遊んでほしいと思います。地域の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

田島まつり(土曜授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(土)
 本年度4回目の「土曜授業」は児童会活動の「田島まつり」でした。
 <各学級の出し物>
  1年1組:どんぐり遊び   1年2組:どんぐりゴルフ
  2年:ボウリング   3年:宝さがし   4年:なんでもおとし
  5年:ストラックアウト   6年:劇「銀魂」
 各学級で、ゲームや出し物、お店を考え、みんなが楽しめるように工夫していました。当日までの準備や練習、当日の役割も力を合わせて、よく頑張っていました。児童会のめあては、「ペアと協力して楽しい田島まつりにしよう」でしたが、高学年児童が、低学年の児童のお世話をしっかりし、みんな約束を守って、楽しい会になりました。来年の「田島まつり」が今から楽しみです。

中学校出前授業

12月3日(木)
 小中連携の取り組みの一環として、6年生児童が、田島中学校の先生に来ていただき、授業を体験しました。中学校は、教科ごとに先生が変わります。少しでも中学校の雰囲気に慣れるようにということで、理科と音楽の授業をしていただきました。
 5時間目は、理科室で顕微鏡を使って植物の観察をしました。タマネギの薄皮を破れないよう丁寧にはがし、スライドグラスにはり付け、細胞を顕微鏡で観察、スケッチをしました。子どもたちは、中学校での授業を体験し、少し不安が解消したようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

民族ふれあいウィーク(2学期)

11月25日(水)〜27日(金)
 2学期の「民族ふれあいウィーク」では、韓国・朝鮮の楽器の演奏を楽しみました。
 25日(水)は3・4年生、26日(木)は2・5年生、27日(金)は1・6年生が、20分休みに講堂と多目的室で楽器の演奏にトライしました。
 チャンゴ、プク、ソゴ、ケンガリ、チンのそれぞれの楽器の演奏の仕方を民族学級の子どもたちに教えてもらいながら、楽しく体験することができました。3学期の民族ふれあいウィークは、「民族学級発表会」を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年社会見学(大阪くらしの今昔館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(木)
 3年生は、社会見学で「大阪くらしの今昔館」へ行きました。
 今昔館までは、日本一長い「天神橋筋商店街」を歩きながら見学しました。今昔館は、江戸時代の大阪の町並みを実物大に再現し、昔の道具やくらしについて、歴史や現代との違いが分かるように、いろいろな展示がされています。
 今昔館の方のお話では、昔の服装や使っていた道具のクイズをしながら、楽しく学習しました。江戸時代の行灯(あんどん)や明治時代のランプ、現代の白熱電球の明るさの違いなど、たくさんのことを知ることができました。見学したことは、社会科の学習でまとめていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 期末個人懇談会
12/23 天皇誕生日
12/24 給食終了