2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

4年生 科学館の見学(4) (9月16日)

その4です。

2階の「おやこで科学」では実際に自分でやってみて、科学の世界にふれることができます。

子どもたちは次から次へとコーナーを回って楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 科学館の見学(5) (9月16日)

その5です。

1階の「電気とエネルギー」では、発電や送信の仕組み、なつかしい家電製品など、貴重な実物資料が展示されていました。

自分で発電できるコーナーでは、ハンドルを回したり走ったりしながら電気をつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 科学館の見学(6) (9月16日)

その6です。

見学の次はお弁当。あいにくの雨で、科学館の中の部屋で食べました。

食べ終えたグループからもう一度見学できるという事で、早いグループはあっという間に食事を終えて展示会場へ一目散でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 科学館の見学(7) (9月16日)

その7です。

予定していた中央公会堂でのスケッチは雨でできませんでした。その代わりに適塾の見学をして帰路につきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (9月16日)

今日の給食メニューは
 ・フランクフルトのケチャップソース
 ・スープ
 ・焼きかぼちゃ
 ・コッペパン
 ・りんごジャム
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

「フランクフルト」はとても太く、大きな口をあけても食べるのが大変でした。
コッペパンにはさんで、「ホットドック」にしている子もいました。

「スープ」はチキンスープがベースで、キャベツや玉ねぎからの甘みがよく出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 営繕作業(最終日)
12/23 天皇誕生日
12/24 給食終了
大掃除
キャッチボール
12/25 終業式

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他