1月23日(木)は新1年生入学説明会です。

【6年】 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  6年 12月2日(水)

 じゃがいも料理を作ってみよう


 「ツナポテトハンバーグ」を調理しました。今回は、段取りを考えて役割分担をはっきちさせて活動することがめあてでした。

じゃがいもの皮むきを包丁でしたり、玉ねぎのみじん切りをしたり、班のメンバーで協力し合って調理できました。
 
 玉ねぎやベーコンの味が、じゃがいものホクホク感とマッチしてとても美味しいハンバーグができました。

「簡単だったから家でも作ってみたい。」

「次の調理実習が楽しみ。」

と言った声がたくさん聞こえる調理実習でした。

研究授業 4年「ヒトの体のつくりと運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(火)に、第5回目の研究授業・討議会を行いました。

講師に、大阪青山大学准教授 萩原憲二先生をお招きし、
ご指導をいただきました。


単元導入での問題発見の場として、
ロボットアーム作りを取り入れました。

子どもたちは、自分の腕のつくりと運動を意識しながら、
さまざまなロボットアームを完成させました。

完成したロボットアームとヒトの腕とを比べて
思ったことを短冊に書き、掲示することで
ロボットアームとヒトの腕とは
大きく違った構造をしていることに気づきました。

さらに、掲示した短冊を整理していくことで、
「ヒトの腕のつくりと動く仕組み」について
問題を見出していきました。



討議会では、「教師が与える課題から、子どもがより主体的に
問題を見出すためには…」について話し合いました。

とても提案性のある授業となりました。


「何バチの巣かな?!・・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)

 児童朝会では2つのことを話しました。
 1つは「あいさつ」のこと
 もう1つは「ハチの巣」のこと。

 教務主任の先生が、実家の四国に帰った時に
 マキの木ついていた「ハチの巣」です。

 とても大きくてびっくり!
 子ども達にもぜひ見せてあげたいと
 持って帰ってきてくれました。

 校長室前に展示しています。
 「何バチの巣かな?!」
 来週の朝会でハチの名前を発表します。

 朝会終了後、さっそく見に来て
 「ミツバチ!」「クマバチ!」・・・・・
 と、考えて話している子ども達の姿がありました。

「あいさつ週間」開始

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)

 今日から1週間、「あいさつ週間」が始まりました。
 児童会の代表委員の子ども達が、
 校門前で、登校してくる子ども達に
 「おはようございます!」と
 元気よくあいさつをしています。

 先週から6年生の子ども達が
 自主的に「おはようたい」を結成し
 「あいさつをしっかりとできる学校にしよう」とがんばっています。
 今日の児童朝会では、その中から4人の子どもが
 「あいさつ」のできる学校にしたいと思って始めた気持ちを
 話してくれました。

 あいさつの花を、学校中に咲かせ育てたいと思います。

6年生 平和学習2 戦争体験者のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(木)

  古市老人クラブ連合会の方々にお越しいただき
  戦時下の体験の話等をしていただきました。

  集団疎開・千人塚・急降下爆撃機など
  実際に体験された話をお聞きして、
  当時の様子が、強く伝わってきました。

  食糧難で困ったことや
  疎開で親元を離れて集団生活を送ったことなど、
  今の子どもたちには想像もつかない生活を送っていた様子を
  知ることができました。    

  昨日は「ピースおおさか」へ見学し学習しましたが、
  今日は、また新たな学習をすることができました。
 
  あっという間の1時間の学習でしたが、
  とても有意義な学習となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/19 休業日
12/23 天皇誕生日
12/24 給食終了
大掃除
12/25 終業式
銀行振替締切日

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより

学校評価 平成27年度