☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★
TOP

運動会練習 5日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日目の金曜日も午前中にタンブリングを、午後には色別対抗リレー、小学生・中学女子競技の練習を行いました。
 タンブリングでは、前日の近畿バレー大会の試合で参加することのできなかった女子に対し、男子が前日に行った練習内容の見本を見せました。
 この日の練習では新しく「朝顔」「扇」「ウェイブ」の練習を行いました。
 午後のリレーでは各チーム、バトンを落とすなど少しのミスが大きく影響するほどの拮抗した対戦でした。小学部・中学女子競技の練習では、ゲームを盛り上げる特殊なルールを設けており一生懸命に取り組んでいました。


運動会練習 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日目の木曜日の練習は、午前中にタンブリング練習だけを行い、午後からは、園内美化に取り組みました。
 タンブリングの練習では、集合や技の合間の移動など、素早く移動を行うため、何度も何度も練習を繰り返しました。やり直しの回数を重ねるたびに動きが早く、全力で行動するようになりました。
 この日の練習から、今までの技に加えて複数の人数で協力して作っていく「グライダー」「テレビ塔」「阿武山」という技を練習しました。
 土台の子どもや上に乗っている子どもが、互いに気遣い、励まし合う様子を見ることができました。

近児協バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(木)
第37回近畿児童自立支援施設女子バレーボール大会が神戸市立王子スポーツセンターで行われました。


8チームが2グループに分かれて、予選は4チームでのリーグ戦で行われました。リーグ上位2チームが決勝に進めることが出来るので、チーム阿武山は決勝に進むために気合い十分で試合に挑みました。

予選リーグの結果は・・・

1 VS若葉学園 2−0
2 VS精華学院 2−0
3 VS明石学園 0−2

よって、リーグ2位で決勝に進むことが出来ました。初戦はとても緊張していて、思うようにボールがつながらない場面があり、ヒヤリとする場面は何度もありましたが、試合が進むにつれて緊張がほぐれていき、いつも以上の力が発揮出来ました。

3戦目の強豪チームである兵庫県の明石学園との対戦では、結果的に負けてしまいましたが、相手のフェイント攻撃に素早く反応し、ボールをつないでいく姿勢、そしてミスが連発して雰囲気が悪くなりかけても、みんなで声を出し合って気持ちを高め合っていました。

そしていよいよ決勝リーグ。準決勝では部員数が多く、そして勢いのある大阪府の修徳学院との対戦でした。相手の勢いに初めは戸惑いながらも、少しずつ落ち着きを取り戻し、一生懸命にボールを追いかけていました。しかし、相手の攻撃力には敵わずセットカウント0−2で負けとなりました。

その後の3位決定戦は京都府の棋陽学校との対戦で、焦りがミスになる場面もありましたが、全員の「勝ちたい」という強い気持ちがボールをつなぎ、セットカウント2−0で勝ちとなり、3位入賞を果たすことが出来ました。


4月から練習が始まり、最初はなかなか気持ちが乗らず心配なチームではありましたが、少しずつ上達していくうちにチームのに必要な声が出て、各々がバレーの時間を楽しみにするようになっていきました。

集団で力を合わせて、目標に向かって努力することの素晴らしさを味わうことが出来て、大きく成長した半年間になったと思います。この経験を今後に生かして頑張っていってほしいです。

運動会練習3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目も午前中はタンブリング、午後は中学男子の競技を練習しました。
 タンブリングでは、「サボテン」、「サボテン倒立」、「三人倒立」を練習しました。タイミングやバランスが合わず失敗するペアやチームもありましたが、あきらめずに何度もやり直しをしていました。
 今年のタンブリングは、行動の速さと姿勢の美しさにこだわり、「静」と「動」の対比に重点を置いて練習しています。
大きな技も大切ですが、それよりも一生懸命に、そして必死に限界に挑戦する姿勢や動きを強調しています。
ぜひ期待してください。
 午後の男子競技練習の内容は、3組対抗雪合戦でした。午前中の疲れも気にせずに一生懸命に協議に取り組む姿が見られました。


運動会練習 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会練習2日目の火曜日も1,2限目に授業を行った後、運動会に向けての練習を行いました。
 この日から、午前中は集団演技であるタンブリングの練習を行いました。このタンブリングとは、阿武山学園がこれまで最も大切にしている運動会種目の一つで「組立体操」のようなものです。「忍耐力」、「責任感」、「連帯感」そして「信頼感」を培うことのできる、子どもたちにとって、精神的に大きく成長することが期待できる集団演技です。この日は最初ということもあり、入場、「将棋倒し」、「倒立」の技を練習しました。
 午後は他の種目練習をしました。行進、体操の復習をした後、徒競走の練習を行いました。徒競走では、足の速い遅いに関係なく精一杯頑張っていました。
 声がしっかりと出ている子どもも多く、この調子で本番を迎えることを期待します。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31