11月21日(木)は,研究授業のため5年3組を除く全学級が5時間目終了後下校します。(5年3組は、6時間目終了後下校します。)
TOP

6年授業研究会

平成27年7月3日(金)
 本校では、本年度大阪市「理科教育推進モデル校事業」2年目の指定を受け、理科教育を校内研究の柱にしています。今日は6年1組の西岡学級で「大地のつくりと変化」の単元を写真やボーリング試料を見ながら「自分たちが調べたいことを種類ごとにまとめ、分類することができる」ことをめあてに、大地のつくりについて今後の学習で調べていく問題を発見する授業を行いました。
終了後の全体研修会では、本日の授業についてワークショップ形式の研究討議会を行った後、兵庫教育大学大学院の溝邊和成教授から本日の授業の分析と課題について指導講評がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ1年生/自然観察

7月2日(木)
2時間目。1年生は生活科「なつのいきもの」を探しに中大江公園に移動しました。
中大江公園は、公園愛護会のボランティアの方のご努力で、いつも美しく手入れが行き届き、四季折々の木々や草花で一般市民やサラリーマンの憩いの場となっていますが、小学校にとっては身近に自然観察ができる体験学習の場として有難く使わせていただいています。
今日はどんな発見があるか楽しみに出かけましたが、なんと、もう蝉が鳴く声が聞こえ抜け殻も見つかりました。もう夏が来たんだと改めて実感しました。

❀上:満開のアジサイもそろそろ枯れ始めていました
❀中:蝉の抜け殻を見つけました
❀下:子どもはダンゴムシが大好きです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラーカー試走/4年

7月2日(木)
3時間目。運動場には昨日の雨模様から一転、太陽の光がさんさんと降り注いでいました。4年生は昨日、理科「電気のはたらき」の学習で、アルカリ電池を使ったモーターカーに続きソーラー電池を使ったソーラーカーを作っていましたが、あいにくの天気で動かすことができませんでした。
そこで今日は、いよいよそのソーラーカーの試走ができるということで、4年生は張り切って広い運動場で自慢の愛車を走らせていました。

画像1 画像1

全校道徳/「ありがとうの花」を咲かせよう

7月2日(木)
今朝は全校道徳の日。講堂で「ありがとうの花」を全員で歌いながら、「ありがとう」の意味について考えました。
そして来週から1週間、ありがとう週間として日頃の感謝の気持ちを伝えるために、みんながメッセージカードに感謝の気持ちを書いて校内の各コーナーに掲示してある色模造紙に貼り、「ありがとうの花」を作成していくことになりました。校内にどんなすてきな「ありがとうの花」ができあがるのかとても楽しみです。

❀上:「ありがとうの花」を児童が向き合って大きな声で合唱
❀中:児童に「ありがとう」と伝えたいことをインタビュー
❀下:教師も「ありがとう」と伝えたいことを意欲的に発言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ1年生/英語活動

7月1日(水)
 本校では1年から6年まで全学年で英語活動に取り組んでいます。とりわけ、校区にある大阪外語専門学校の先生や学生の皆さんのご協力のお陰で、ゲストティーチャーとして授業や教員の研修の支援していただいています。そのお陰で、低学年から英語の発音に親しむことができ、高学年になっても積極的にコミュニケーションを取ろうとする児童が多いです。
  今日の授業は、一人ずつ自己紹介をした後、グループで色のパズルを組み立てたり、絵本を聞いたりしながら自然に色を表す英語表現に慣れていきました。文章で表すと小学生には意味が理解できないような英語の文章でも、英語の絵本を使って表現力豊かに読み聞かせをされる先生の手にかかると、どの子も進んで手を挙げたりどっと笑ったりして意味がを理解できるようになっていることに驚かされました。

■上:色のパズルをグループで組み合わせています
□中:「これは何色ですか?」との質問に、次々と手が挙がります
■下:「Beautiful butterfly」の楽しい読み聞かせの時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 2学期終業式

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査