お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

正しい薬の使い方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が薬剤師の方から薬の正しい使い方を教えていただきました。

 普段私たちが何気にしていることが、実は正しくないことがたくさんありました。
 
 例えば、錠剤を細かくしたり、カプセルから中だけを飲むことはいけないそうです。
錠剤は周りをコーティングしてあり、胃でとける、腸でとけるように工夫されているため、飲みにくいからと勝手に半分に切ったり、細かくくだいてはいけないこと。どうしても細かくしたいときは、薬剤師さんにご相談くださいということです。

 次にお薬はお水で飲むこと。苦いからといってお茶で飲んだり、ジュースで飲んではいけないそうです。たっぷりのお水で飲むのが1番です。たまに何も飲まなくても大丈夫という方もおられますが、きちんと水で流して胃まで運んでやらなくては、食道でとまってしまって、潰瘍ができたりすることもあるそうです。


 最後に薬物についてもお話をしてくださいました。
ちょっとのできごころではすまないこと。1回手を染めると、頭の細胞がどんどん衰退します。しかも欲しくて欲しくてしかたがなくなり、どんどん手を染めていくそうです。
絶対に薬物に手を出してはいけない!と子どもたちもうなずきながら聞いていました。

歌島中学校生徒会訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 歌島中学校の生徒会が野里小学校に訪問してくださり、中学校のきまりや生活の様子を教えてくれました。
特に印象に残ったのは、小学校とは違って連絡帳がないこと。教科担当の先生がおっしゃたことは、自分自身でメモをとるなどしないと困ること。小学校はプリントや課題など未提出があれば、声をかけてもらえ後日でも受け取ってもらえるが、中学校では締切りを過ぎると減点されるということ。
 最後に中学校の先生からも「自分ができることは自分でする。」「担任の先生やおうちの人の言うことは必ずきいてください。」と声を大にしてお話しくださいました。
 3学期は中学校0学期を意識して、残りの学校生活を送ってほしいと思います。

栄養学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)に、高学年は栄養学習を行いました。区内の栄養教諭の先生に本校に来ていただき、年に2回「食」に関する学習を行っています。5年生の学習内容は「お米について知ろう」です。社会科で米つくりについて学習してきたことも話題になりました。「ごはん」はどんなおかずにも合うということも知りました。
6年はバイキング形式で30種類以上あるメニューの中から食べたい5種類を選択し、選んだメニューが栄養のバランスがとれているかを調べました。家庭科で5大栄養素を学習していますがバイキングと言われるとついつい好きなものばかりに目がいき、栄養のバランスを考えられていない人がいました。自分の体を健康に保つためにも、栄養のバランスを考えた食事ができるといいですね。

草細工

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は、ゲストティチャーに草細工とおもちゃづくりを教えていただきました。

3年生はシュロを使って「かたつむり」を作りました。
最初は慣れない作業に戸惑っていましたが、慣れるにしたがって、とてもすばやく作ることができるようになりました。

4年生は葉をはさみで切るという、普段あまり体験することのない活動で、「これすぐちぎれてしまいそう!」とおそるおそるすすめました。
ちぎれないように、葉の感触を確かめながら、丁寧に、慎重に…
ツバキで「ぞうり」、イチョウで「きつね」ができました。

そのあと、牛乳パックの底に糸を通してぶんぶんゴマを作りました。
はじめはなかなかうまく回せなかった子も、コツを教えてもらい、終わる頃にはあちらこちらでぶんぶんコマが回っていました。綺麗に色をつけている子もいましたね。

身近にあるもので作る草細工やおもちゃに、子ども達は「家に帰ってまた作るねん!」とうれしそうでした。

4年社会見学(市立科学館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は大阪市立科学館へ社会見学へ行きました。

サイエンスショーでは、偏光板という板の不思議な性質に驚きの連続でした。実際に偏光板を手にとり、目の前でくるくる回しながら、子ども達からは「じゃあこうしたらどうなるの?」、「次は何をするの?」などの声とともに、歓声があがっていました。

プラネタリウムでは、1学期に学習した夏の大三角が出てきましたね。星の名前をつぶやく姿に、学習の定着が感じられました。子ども達は普段なかなか体験できない宇宙の世界に、心から感動している様子でした。

その後の館内見学では、初めての班別行動をしました。代表者が時計を持ち、時間を確認しながら館内を自由に見学してまわります。どの班もしっかりと見学をし、メモを取っていましたね。そして時間に遅れることなく集合することができました。班の全員で協力して行動できた成果です。

今回も、行き返りの歩き方や電車内でのマナーがとてもよく、同じ電車に乗り合わせた乗客の方から褒められるという場面もありました。さすが高学年!と成長が感じられた1日でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 2学期終業式
12/28 口座振替日
12/29 年末年始特別休暇
12/30 年末年始特別休暇
12/31 年末年始特別休暇