東淀中学校に行ってきました 〜小中連携〜![]() ![]() 11日(水)、 小中連携の一環で、東淀中学校を訪問し、一年生の英語の授業とクラブ部長会議を参観してきました。 参加したのは、 尾小谷先生・戸津川先生・井上先生・杉浦先生・石川先生。 少し大きくなった心と身体。 落ち着いて授業を受けている豊里の卒業生たちを見て、その健やかな成長を嬉しく思いました。 でも、1クラスには約40人。 身体の小さな小学生の40人とは訳が違います。 「教室が本当にせまい!!」と感じてしまいました。 授業終了後は「クラブ部長会議」 クラブ部長会議は各クラブの代表が一同に会する会議です。 「あいさつ」をすることの大切さを真剣に聞く生徒たち。 学校のリーダーとしての期待を強く感じました。 (学校長) 木曜日の朝は児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日の朝は児童集会。 今朝は体育館での縦割り班、1年生の児童は、上級生のお兄さん・お姉さんに連れられての集合です。 今日は、運動委員による 「なわとびカード」と「なわとびギネス」の説明にくわえ、なわとびのいろいろな技の紹介です。 次々に披露される技に、大きな拍手が沸き起こっていました。 (学校長) これぞ遠足(大阪を歩こう)1 〜4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 11日(水)、 4年生は「一日フリーチケット」を使って、《 大阪の街を歩こう 》を目的に、遠足に行ってきました。 遠足の名に恥じない「遠足」 …… 疲れたぁ(笑) 何せ「大阪の街を歩こう」と銘うってるだけに、歩く歩く、歩く歩く。 先ず、行き先は「大阪市立科学館」 ○だいどう豊里 ⇒ 東梅田 ⇒ 肥後橋 乗り換えを含む距離もなかなかです。 一番最初はプラネタリウム見学。 約1時間の天体の不思議に子ども達はみんな目が釘付けでした。 (学校長) これぞ遠足(大阪を歩こう)2 〜4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の遠足は、内容が盛りだくさんなので多めにアップ。 科学館の中は、全てグループ活動。 みんなで協力して、楽しみながら科学の不思議を学んでいました。 (学校長) これぞ遠足(大阪を歩こう)3 〜4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|