☆劇鑑賞会☆
11月11日(水)に、劇鑑賞会をしました♪神奈川県から、「夢団」という劇団の方々に来て頂き、「Jungle Book」という演目を鑑賞しました。
準備のために劇団の皆さんが到着したのは、まだ子ども達が登校していない7時半前!一枚目の写真は、許可を頂いて特別に撮影させて頂いた、オフショット☆(よく見ると、設営をしているのはトラのシアカーンです!) 10時半に講堂へ入場すると、普段とは全く違う雰囲気の、そこはまさにジャングル!!ひょうきんな猿やカラフルな鳥が出迎えてくれました。 会場の真ん中辺りに小舞台も設置され、音響や照明も凝っていて、迫力も臨場感もたっぷり!!子ども達は、非日常的な空間の中で、劇を満喫したようでした。 さて、来週末は学習発表会!!劇団の方の声や動きの大きさなど、「すごい!」と思う部分はたくさんあったはず!ぜひ、生かしてほしいです☆ ☆児童集会(猛獣狩り)☆振りの付いた歌に続けて、集会委員会の子が「○○○!」と猛獣の名前を叫ぶと、参加者はその名前の文字数と同じ人数で集まらなくてはいけません。たとえば「ライオン!」なら、近くにいる人達と4人のグループをつくる、という要領です。 今回は、「低学年の子を入れること」「男女が混じっていること」などの条件が付いたこともあり、同学年だけで集まったりすることなく、全学年がわいわいと仲間を探し合うにぎやかな集会となりました♪ 4年 社会見学(大阪市立科学館)
10月28日(水)、4年生は大阪市立科学館へ社会見学に行きました。科学館では、プラネタリウム、展示物、サイエンス教室を通して、いろいろな不思議について学習することができました。
プラネタリウムでは、太陽、月、星の動きや星座についての上映を見ました。天体の動きなど実物のように見ることができるので、教科書などの紙で見るより分かりやすいですね。夏と冬の太陽の動きを見比べ、軌道の違いよく分かりました。 その後の展示物見学では、五感全部を使い科学に触れていました。天体や磁石、鏡など全て見て回れないぐらいたくさんの展示物がありますが、グループに分かれ協力して見学していました。 最後のサイエンス教室では、偏光板(へんこうばん)について学びました。偏光板はデジタル時計やテレビ、パソコンの画面など身近なものに使われています。偏光板をかざすと文字や絵が現れます。偏光板をのぞくたびに子どもたちは歓声をあげていました。 子ども達は、楽しく科学について学ぶことができました。 10月26日〜30日 読書週間読書をする機会を増やし、本に親しむ習慣を身につけることをねらいとして 朝の15分間 毎日 1年生〜3年生までは図書委員会による紙芝居・本の読み聞かせ 4年生〜6年生までは各自で用意した本を静かに読む 読書週間後、「本のしょうかい」を書いてもらい、全クラスから数名ずつ正門入ってすぐの掲示板に貼りだして紹介しています。 また、図書室前には、読書週間後までに貸し出しされた本の人気ランキングや人気の作家を低・中・高学年に分けてポスターで貼り出ししています。 先月より毎週水曜日に図書館の先生も来られ、休み時間と放課後に図書館開放の時間ができました。野中小学校のみんなにより多くの図書に出会う機会が増えています。 3年 社会見学(スーパー)
10月30日(金)に、オアシス野中北店を見学させて頂きました。
フロア内は班行動で、”スーパーの工夫”を探しました。子ども達は社会で学習した知識を生かして、「今日だけ特売で安いやつや!」「2個買ったらお得なんやで!」「卵とチーズオムレツの素、一緒に置いてたら買いたくなるよな。」などと、たくさんの発見をしていました。 バックヤードでは、店長さん自ら先導して、調理場や保管庫の案内をしてくださいました。肉や魚のエリアでは、カットされる前の状態を丸ごと見せて頂き、子ども達は「でかっ!!」と驚きの声を上げていました。 また、人が10人以上入れそうな大きな冷凍庫も、見せて頂きました。寒がりながら子ども達が室温を聞くと、なんとマイナス30度!!「帽子が凍った!」などと大騒ぎでした。 今回の学習を通して、子ども達はこれまで見ようとしなかった部分にも、目を向けられるようになったと感じました。物を売るためにはいろいろな工夫があり、様々な仕事に従事している人がいるということにも気付けたはずです。 開店後のお忙しい時間にも関わらず、ご協力頂いたオアシス野中北店の皆様に感謝!!大変ありがとうございました☆ |