「あいさつ運動」ホントにありがとう 〜飼育委員〜寒さに慣れ始めた身体にも、今日の寒風は応えます。 そんな中、飼育委員のあいさつ運動の最終日、 「この子たちは、本当に立派!!心からご苦労さま。」 あいさつ運動は8時15分から、 通常ならこの時間帯から担当の児童が集まり始めます。でも、実際には、その時間までにたくさんの児童が登校… 「今朝は寒いな」と思いながら、 いつもどうり8時少し前に正門を開錠したら… 8時5分には飼育委員集合、担当教員の方がまだ来ていないのに(笑) 寒い寒い時期の活動にもかかわらず、最後の最後までしっかりと責任を果たしてくれました。残念ながら1ショットなので活動に参加してくれた全員が写っていないのですが、お子さんが飼育委員なら「えらいなぁ。校長せんせぇ、むちゃくちゃほめてたで」とお家でもほめてあげてください。 (学校長) 暖かい心に支えられ 〜見守るデー(12月)〜風が、風が、風が、つめたぁ〜い!! 強い風に指先が凍える朝です。 東淀川区では、毎月7日、交通量の多い場所に地域やPTAの方が立ってくださったり、自転車や青パトで巡回してくださる『見守るデー』を実施しています。 ●今月は12月7日(月)の実施となります。 子どもの登下校の際には、掃除や植木の水やりを兼ねて玄関先に…、すぐ近くの曲がり角まで…。負担の少ない、わずかなお時間で構いません。ぜひ、地域での子ども達の安心安全にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。 (学校長) 枯れ葉に擬態の不思議な蝶を発見211月30日(月)の以下のトピックスに早々にメールでご連絡があったようなのですが、文字化けしてしまいお返事を掲載することができませんでした。申し訳ありませんでした。 30日(月)の朝、 通用門付近の落ち葉を掃除する管理作業員さんが不思議な蝶を見つけ、子どもに声をかけてくれました。 それは、初めて見る蝶で、まるで枯葉にそっくり。 一目しただけでは、枯葉と全く見分けがつきません。 インターネットで調べると「木の葉蝶(コノハチョウ)」そっくり。 でも、コノハチョウは、 日本では宮崎県以南にしか生息せず、沖縄では採取できない天然記念物。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんか。 (学校長) 【豊里トピックス】 2015-11-30 15:54 up! 学び続ける先生事業 〜杉浦先生〜昨年度から、より良い授業をめざし「授業力」をつけることを目的に「学び続ける先生事業」が始まりました。 これにより、大阪市のすべての教員は、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられました。 しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。 ●今回は、 2時間目、2年2組(杉浦先生)、国語の授業です。 今日のめあては、 「昔話の面白いところをみつけ、昔話を紹介しよう」 題材は、わたしたちもよくしっている「かさこじぞう」です。 みんなでしっかりと音読の後、 ○じぞうさまがどんな状態だったのか? ○じいさまの人柄は?なぜそう感じたのか?を考えさせます。 そんな中で、児童にその状況のシュミレーションも(笑) この後は、並行読書してきた作品の中から、面白いところを見つけ、紹介カードにまとめていきます。物語の世界がどんどんどんどん広がっていくでしょうね。 ※「並行読書」の説明は、昨日のトピックスに挙げています。 (学校長) きれいな学校は私たちの誇りです1 〜ぴかぴかウィーク〜今年の学校目標のひとつが「きれな学校づくり」 それにしたがってスタートしたのが、学期に一度の『ぴかぴかウィーク』 一学期は、各学年ごとに側溝清掃でした。 何年間も積もりに積もった土と砂、もう泥を通り越してカチンカチン。 汗びっしょりになりながら奮闘すること1時間、すべての側溝の土をあげきれいに掃除してくれました。 今回は、その第2弾!! ●「タテ割り班での交流清掃」 ペアは「1年と6年」「2年と5年」「3年と4年」です。 ○12月7日(月)、 児童朝会で美化委員の児童が、交流清掃のお知らせをします。 ○日程は、8日(火)と10日(木)の2日間 上級生と下級生が協力して、校内の美化に取り組むこの『交流清掃』は、学校が美しくなるだけでなく、お互いに学ぶこともたくさんあるだろうと思います。 (学校長) |
|