★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(12/4)

 今日の給食は、ごはん、赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、大阪しろなのいためもの、牛乳です。

 昔からその地域で栽培され、受け継がれてきた野菜のことを、「伝統野菜」といいます。

 「大阪市なにわの伝統野菜」は、“天王寺かぶら、田辺だいこん、金時にんじん、大阪しろな、毛馬きゅうり、玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)、勝間なんきん、源八もの[芽じそ]”の8種類あります。

 今日は、大阪しろなを使った、いためものが給食に登場しました!

画像1 画像1

人や動物の芯材を使って・・・

 図工の時間で芯材と紙粘土を使って人形を作りました。すごくユニークな作品がたくさんできました。

 下の写真は製作中に撮ったものです。来週にはオープンスペースにて展示をしようと考えています。個人懇談会にお越しの際はぜひ、子どもたちの力作の数々をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(12/3)

 今日の給食は、コッペパン、マーガリン、ミートグラタン、コーンスープ、りんご、牛乳です。

 今日は子ども達に大人気の、「ミートグラタン」が登場しました。

 「グラタン」は、フランスのドーフィネ地方で生まれた料理とされています。

 名前の由来は、フランス語の「グラティネ(焦げ皮をはらせる)」や、「グラッテ(こそげとる)」からきた言葉といわれています。

 焼き色をつけたり、皿の焦げ部分をこそげとることから、名づけられた料理です。

画像1 画像1

給食(12/2)

 今日の給食は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、牛乳です。

 「きくな」は、10月から3月に旬を迎える野菜です。寒さの中で育つと、茎が柔らかく、風味も増します。

 栄養価の高い緑黄色野菜で、“カロテン”はほうれん草よりも多く含まれています。

 春に菊のような花を咲かせるので、「春菊」とも呼ばれています。

画像1 画像1

トントン、コンコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工の授業から、くぎ打ちが始まりました\(^o^)/

最初は、「くぎがまっすぐ打たれへん」「自分の指を打ってしまった」等と苦戦していた子どもたちですが、時間が経つにつれ上手にくぎを打てるようになっていました!

ものすごい集中力を発揮して、楽しそうに作業をしていた子どもたちを見て、完成がとても楽しみです(*^_^*)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31