環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

7月9日(木) 魔法のハンカチチェック

本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

写真撮影から文章作成にいたるまで、生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。今日の記事は、各学年3組の書記委員が作成しました。↓

3年 書記委員(写真:上)
「今週は、魔法のハンカチチェック週間です。
 ハンカチがあれば、何でもできる。
 手がふける!汗がふける!火事のときに身を守れる!
 そして女子力が高まる!!
 さぁみなさんもきちんとハンカチを持ってきましょう!」

2年 書記委員(写真:中)
「保健委員の人がしっかりと一人ひとりチェックしていました。
 てきぱきと行動していたのでスムーズにチェックが終わりました。
 しかし、ハンカチを持ってきていない人が
 クラスの3分の1くらいいたのでみんな持ってきましょう!!」

1年 書記委員(写真:下)
「魔法のハンカチ週間が始まりました。
 ハンカチを持ってきている人はまだまだ少ないですが、
 初日に比べると持ってきている人が少し増えました。
 保健委員は、毎朝チェックを頑張っているので、
 クラスみんなが声かけをして、
 今後全員がそろうように心がけましょう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水) 朝の1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

写真撮影から文章作成にいたるまで、生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。今日の記事は、1年3組の書記委員が頑張りました。↓

「今日の学年集会では、まず先生が人生について色々と話をしてくださいました。
その後の各委員会からの連絡では、代表の人が前に立って堂々と発表をしていました。
また、保健委員はハンカチ・つめの点検を行いました。
 前に立って司会をする委員長が、スムーズに進むように頑張っていたのが伝わってきました。」



7月8日(水) 3年生 幼稚園訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の幼稚園訪問の様子です。

7月8日(水) 3年生 幼稚園訪問1

7月8日と9日の2日間にかけて3年生は幼稚園訪問を行います。
本日は1〜3組の生徒が幼稚園訪問に行きました。

最初は園児に対して
どう接したらいいかわからずに戸惑うばかりでしたが、
時間とともに打ち解け、笑顔があふれていました。

お兄さん、お姉さんとして園児と関わることで、
中学校では学ぶことのできない貴重な体験を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火) 1年生 食育講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生は6時間目に食育講話を行いました。

カゴメ株式会社の方のお話をみんな真剣に聞いていました。
トマトの種類が10,000種類もあることなど、
いつも食べている野菜のことでも実は知らないことがたくさんあり、
驚く場面もありました。
本日の講話で、野菜を食べる意味がわかって食事がますます楽しくなりそうですね。

明日の給食は、夏野菜のカレーライスです。たくさん食べましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元旦