10/14に全市研究発表会を行いました
10月14日(水)に大阪市立新東淀中学校にて美術部の平成27年度全市研究発表会を開催しました。当日は大阪市全体から100人を越える美術科教師が集まりました。
当日は大阪市立新東淀中学校の富門宏充先生の公開授業「身近な素材を用いた立体制作」から始まり、大阪市立此花中学校の中井素子先生の研究発表「心を動かすポスター制作」が行われた後に研究協議となりました。若手の熱い思いと発想が詰め込まれたものになっており、とても充実したものでした。 また、展示会場には1・4ブロックの先生方が「牛乳パックを活かした教材研究」としての研究発表が展示されていました。全体会場となった体育館には大阪市総合文化祭で大阪市立美術館に展示されていた1・4ブロックの学校の生徒作品が展示されました。 どれも個性的で魅力のある作品で、来場した先生には今後の参考になったと思われます。 今回の研究発表会の趣旨などは以下のURLより要項を確認できますので、そちらをご確認くださいませ。 10月14日(水)に大阪市立新東淀中学校にて美術部の平成27年度全市研究発表会を開催しました。当日は大阪市全体から100人を越える美術科教師が集まりました。 当日は大阪市立新東淀中学校の富門宏充先生の公開授業「身近な素材を用いた立体制作」から始まり、大阪市立此花中学校の中井素子先生の研究発表「心を動かすポスター制作」が行われた後に研究協議となりました。若手の熱い思いと発想が詰め込まれたものになっており、とても充実したものでした。 また、展示会場には1・4ブロックの先生方が「牛乳パックを活かした教材研究」としての研究発表が展示されていました。全体会場となった体育館には大阪市総合文化祭で大阪市立美術館に展示されていた1・4ブロックの学校の生徒作品が展示されました。 どれも個性的で魅力のある作品で、来場した先生には今後の参考になったと思われます。 今回の研究発表会の趣旨などは以下のURLより要項を確認できますので、そちらをご確認くださいませ。 https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/jhken... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|