租税教室 6年生大人でも難しく感じる「税」の仕組みですが、税務署の方は、とてもわかりやすくお話くださいました。6年生は、終始集中して話を聞き、質問した子もいました。今日の学習で、日本には、50種類の税があり、国や自分の住む市等に税金を納めている事、税金は、安心で安全な生活を行い教育を受けるために必要なお金を、みんなで負担しているものである事を学びました。 区子ども会ドッジボール大会で本校児童が活躍しました。放課後の「ふれあいペタンクあそび」ペタンクは、ルールがわかりやすく、誰にでも気軽に参加できるスポーツです。 世代間交流事業として高倉老人クラブのみなさんが提案してくださり、今回が2度目。 共に運動し、楽しく汗を流すことができ、地域を舞台にお年寄りの方たちと今まで以上の触れ合いができたことと思います。 次は12月16日(水)に予定しています。※時間と場所は同じです 「非行防止・犯罪被害防止教室」を行いました (5年生)大阪府の14歳未満の触法少年の補導人員は1,578人(平成25年)で、32年連続、全国最多という残念な現状です。改善をめざし、大阪府警と教育委員会が連携し府下全域で、中学生になる前段階の小学校高学年を対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」を開催しています。 この教室では、万引きをテーマとした人形劇を活用し、 ・万引きは犯罪であることを理解する ・万引きをした時の、お家の人や被害者の気持ちを考える ・誘われたときに断る勇気を持つ ・ルールを守ることの大切さを理解する ことを学習の目的としているほか、たばこの有害性、いじめ問題、声かけ被害等にも触れ、少年を非行や犯罪から守るための取組を進めています。 学習を終えた5年生は、「金額に関係なく万引きは犯罪。絶対にしない。」「見張り役も犯罪。」「家族や周りの人に迷惑をかけない。悲しませない」「ルールはどこでも守る」「言葉の暴力をしない。」などの感想を綴っていました。 今後も道徳心や社会性の育成をめざし、指導を続けていきたいと考えています。 青空のもと元気に遊んでいます!鉄棒に挑戦中の人も!ベルマークで整備していただいた逆上がり練習台も役立っていますね。 遊具スペースでもたくさんの人が楽しそうに遊んでいます。! あれ?運動場で1年生が手を上にとんがり帽子のようにして鬼ごっこをしているようです。「何というおにごっこですか?」そばにいた2年生に聞いてみました。「バナナ鬼ごっこです。タッチされると手を上げてバナナのようにじっとします。見方が来て皮をむいてくれると自由に動けるよ。」と丁寧に教えてくれました。素敵な鬼ごっこですね! 運動遊びは、体力運動能力の向上に欠かせません。全ての児童が楽しく安全に運動遊びができるよう、全教職員で支援や整備に取り組んでいます。 |