7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

光の実づくり

 今月28日から来月25日まで、地域イベント「中之島ウエスト、冬ものがたり2015」がホタル街周辺で行われます。イベントでは、LEDライトを使った「光の実」を展示するそうです。その「光の実」を地域や学校で作成しようというお話をいただき、福島小学校では、2・3・4年生が参加することになりました。今日は、講師のみなさんに来ていただき、みんなで「光の実」づくりを行いました。たくさんの笑顔が光る、素敵な作品ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

インド風さばのサクサクあげ

画像1 画像1
★11月10日の献立★
インド風さばのサクサクあげ、すまし汁、こまつなとあげの煮もの、
ごはん、牛乳

 今日は昨年度の大阪市学校給食献立コンクールの優秀賞作品です。昨年度の大阪市内の6年生が考えた献立です。この献立をたてた理由は、「魚を食べる量が減っていると聞いたので、あぶらののりきった旬のさばを食べてもらいたいと思いました。魚のくさみが苦手な人のためにカレー風味にしました。」だそうです。子どもは、みんなおいしそうに食べていましたが、つい手づかみで食べている子もいました。さばに衣をつけてあげると身が固くなって、はしでは食べにくかったのかもしれません。(栄養教諭)

第2回 学校協議会のお知らせ

 第2回学校協議会のお知らせを配布文書に掲載しました。

ほたて貝のクリームシチュー

画像1 画像1
★11月6日の献立★
ほたて貝のクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、りんご、
コッペパン(マーガリン)、牛乳

 「ほたて貝のクリームシチュー」は、ほたて貝の貝柱が入ったクリームシチューです。最初から入れていると加熱しすぎて固く小さくなってしまうので、下ゆでしシチューの仕上げのときに加えました。ほたて貝をゆでた汁もほたて貝の味がしているので、シチューに加えました。下ゆでした「ほうれん草」も入れたので、「にんじん」の赤と「ほうれん草」の緑、「クリームシチュー」の白がとてもきれいな彩のよいシチューに仕上がりました。
 りんごは「サンふじ」という品種でした。山形県産でした。4〜6年の全クラスを回って「産地あてクイズ」をすると「青森県」という意見が多かったのですが、どのクラスも正解を言い当てていました。(栄養教諭)

5年毎日新聞

今日(5日)、5年生は、毎日新聞社へ社会見学に行きました。まずは、新聞社の仕事について、ビデオをみたり担当の方のお話を伺って学習しました。後半は、各部署で働く人々の様子や印刷工場などを見学させていただきました。大きな機械や猛スピードで運ばれるたくさんの新聞を見て、みんな驚いていました。部屋には、あちこちにたくさんの時計があって、「時間との勝負」で、仕事が進められていることを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31