TOP

劇鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、劇団「歌舞人(かぶと)」さんによる劇鑑賞会が行われました。演目は「アラジンと魔法のランプ」で、午前中は低学年が、午後からは高学年が観劇しました。途中にシャボン玉が舞う場面があったり、舞台から降りて、児童の目の前で演技をされたりと、演出も工夫されていて、ユーモアと迫力のあるすばらしい演技を見せていただきました。子どもたちはとても大喜びで、教室に帰ってきてからも、劇の話に夢中になっていました。

学校保健委員会

昨日の5,6時間目に、学校保健委員会が開かれました。本校では、6年生が薬剤師さんから薬の飲み方やたばこ、薬物の危険についての講義を受けました。その後、「たばこに誘われたらどうやって断るか」について、ロールプレイでの体験を通して学ぶことができました。子どもたちに迫る様々な危険に巻き込まれないようにするためにも、今日の講義はとても有意義なものとなりました。

図書室工事!

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、図書室は工事をしています。図書室事務の塚本さんに工事のお手伝いをしていただいています。年明け以降も来ていただき、本のことをいろいろ教えてもらえます。図書室工事に伴い子どもたちは、年明けまで図書室を利用することは出来ませんが、どのような図書室になるのか楽しみにしています。子どもたちは、きれいになった図書室でたくさんの本を読むことでしょう。

保小交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2時間目に1年生が、3時間目に2年生が小市保育園の園児と保小交流を行いました。1年生は昔遊びで、お手玉、けん玉、コマ、だるま落とし、あやとりをして園児と交流しました。とても楽しい交流ができたようで、「自分が教えてもらったことを教えてあげることができて嬉しかった。」「初めはできなかったことが、できるようになった時に笑いかけてくれて嬉しかった。」と言った感想がありました。
 2年生は、画用紙やペットボトルなどを使って手作りした、ボーリング、的あて、魚釣りなどで交流しました。お店に案内する係と、ゲームの説明をする係に分かれて、お兄さんらしく、お姉さんらしく園児に振る舞う姿も見られました。また、景品も全て手作りで、工夫を凝らした景品が並びました。

能楽体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 能楽協会の方に来ていただき、3年生から6年生が能楽体験を行いました。子どもたちは普段使っている講堂に入ると行動が能楽の舞台になっていることに驚いていました。
 能の曲の一つである「高砂」という曲の中の「待謡」と呼ばれる部分を謡い、笛・小鼓・大鼓・太鼓の4つの楽器の紹介などがありました。独特な謡い方や和楽器の音色について知ることができました。
 そして、代表の児童が面をかぶり舞台に登場しました。面をかぶると見える部分がどれぐらいの大きさかや表情によって同じ人物でも面がかわることなどを説明してもらいました。
 能(演劇)が始まると、和楽器の奏でる独特な世界観の中、舞台で繰り広げられる能に子どもたちは見入っていました。特に鬼蜘蛛役の方が糸を投げ広げる姿はとても迫力がありました。とても貴重な体験ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31