とうふハンバーグ
今日の献立は、
とうふハンバーグ、スープ煮、固形チーズ、ライ麦パン、牛乳 でした。 とうふハンバーグは、豆腐にツナや玉ねぎなどを混ぜ込んで、ひとつひとつ、手でこねてつくられています。とても美しく成形されています。 ふわふわした食感で、あっさりといただけました。 2学期の給食も、早いものであと2食で終わりです。感謝の気持ちでいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 公開授業
普段は家庭科を教えていない5年生の担任が、今日は、家庭科の公開授業を行いました。まず、「人はなぜ食べるのか?」ペアで話し合い、食べることの意味を考えました。
五大栄養素についての学習では、昨日の給食の写真をもとに、使用されている食品の仲間分けを行い、食品にはそれぞれはたらきがあることを理解していきます。 みんな意欲たっぷりで、いきいきと学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび週間 最終日
なわとび週間最終日です。
昨日までの温かさとは打って変わって、空気がひんやり冷たい日となりました。 みんな1週間でずいぶん上達しているようです。「好きな跳び方で30秒」のときも、跳び方の種類が増え、途中で止まらずに飛び続けられる子も増えたように感じます。 なわとび週間が終わっても、なわとびカードのチャレンジは、引き続き続けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 和風献立![]() ![]() いわしのしょうが煮、かきたま汁、ひじきのそぼろ煮、ごはん、牛乳 でした。和風の献立で、どのおかずも、ごはんにぴったりの味付けです。野菜が8種類も使われ、体がポカポカと温まります。 かきたま汁は、アレルギー個別対応献立で、除去食の分をとりわけ調理しています。 えのもり文庫に 夢中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下にカーペットが敷いてありますので、ぺたりと座り込んで、夢中で読んでいます。誰ですか?「図書室よりえのもり文庫の方が好き!」なんて言っているのは? そしていつのまにか、壁面飾りがバージョンアップしています。暖かそうなゆきだるまが、みんなのことを見てくれているようですね。 |