H27.10.26(月) 避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像は、大阪市の火災の原因TOP3(H26)です。
1位 放火
2位 たばこの火の不始末
3位 天ぷら油の引火     が多くを占めているそうです。


給食室より出火した想定での避難訓練をおこないました。
避難指示があってから、全校児童が運動場へ集合するまでにかかった時間は2分33秒。

お・・・おさない
は・・・ろう下・かいだんは走らない
し・・・しゃべらない
の約束を守り、素早く避難することができました。

11月に入ると、空気が乾燥し始めることが関係してか、火災の件数が
一気に上がる傾向にあるようです。
また校内では、給食室以外にも、理科室や家庭科室からの出火も考えられます。
火災を防ぐことも大切ですが、起きてしまった際の行動について各学級で話し合いました。

H27.10.23(金) 交流給食1

東淡路小学校では、食育の取り組みの一つとして「交流給食」を
おこなっています。
年間2回おこなっていて、今回はその1回目でした。

1〜6年生の全学級から約半数ずつが入れ替わり、
きょうだい学年で給食を食べます。
1年生は、6年生と。
2年生は、4年生と。
3年生は、5年生と交流します。

この日の献立は、
お好み焼き
豚汁
きゅうりの酢の物
ご飯
牛乳
でした。

初めは緊張した様子で給食を食べていましたが、最後には打ち解けて笑顔で教室へ帰って行った子どもたちでした。
いつもと違った雰囲気で、楽しくおいしく給食をいただけたようです。

次回は3学期の予定です。

H27.10.21(水)〜23(金) 栄養指導

画像1 画像1
3日間にかけて、東淀川区栄養教育推進事業の一環で、区内の栄養教諭による栄養指導が行われています。

21日(水)は、3・5年生
22日(木)は、2・6年生
23日(金)は、1年生
の日程で、それぞれの学年に合った食に関係する授業を受けています。

食べ物が、その働きによって3つの色に分けられることや、
正しいおやつの摂り方、望ましい朝食メニューなどについて
学んでいます。

この栄養指導と、きょうだい学年で給食を食べる「交流給食」・1月の
給食週間などを通じて、食生活について楽しく学ぶことができるように
しています。

うさぎの名前 募集中!!

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育栽培委員会では、夏休み中にうまれた子うさぎの名前を募集中です。

7候補の中から投票で決まります。

締め切りは10月末。
さて、どの名前になるでしょうか!

H27.10.20(火) 全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、全校児童・教職員で万博記念公園へ行ってきました。
少し暑いくらいでしたが、木陰は涼しく、たてわり班でのオリエンテーリングを楽しみました。

1班11〜13名の児童が万博公園内のチェックポイントを回ります。
各チェックポイントではクイズが出題されます。
(1)ひょうたん池では、池の鯉5匹に名前をつけます。
(2)春の泉では、太陽の塔の後ろ姿だけが見えるので、正面の顔当て。
(3)桜の流れ 下では、チームで協力して木の周りを囲みます。
(4)砂の広場では、クイズ「白くまの〇〇〇〇」?
(5)けやきの丘では、新聞紙に乗ってハイチーズ!
(6)自然観察学習館では、館の前にある像の男の子の靴のサイズ当て。
3枚目の写真は、(5)で、子どもたちが乗る新聞紙2枚サイズのシートを準備しているところです。
このシートに乗り、全チームが記念写真を撮りました。

オリエンテーリングの後は、愛情いっぱいのお弁当をいただきました。
朝早くからのご用意ありがとうございました。
「給食もおいしいけど、ママのごはんが一番すき!!」との声を聞くこともできました。

お弁当の後は、各学年で活動した後に帰校しました。
今朝は児童集会があり、キッズチームで集まりましたが、昨日の全校遠足を通して、一段と仲が深まった様子でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31