TOP

4年浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)、4年生は社会科の学習の一環で、「柴島浄水場」に見学に行きました。広大な敷地の中で、淀川から引き込まれた水が、どんどんきれいになる過程を自分の目で見て確かめることができました。

見学後の児童の作文を紹介します。

◆ わたしがいちばんびっくりしたのは、水道管の大きさと実験です。水道管のはばは2メートル20センチや3メートルでした。わたしの予想では、たてはば10センチメートル横はば10センチメートルでしたが、そんな小さいのは見てもありませんでした。わたしはとてもびっくりしました。
 もう一つびっくりした実験は、きたない水が、砂や魚の水、活性炭できれいな水になって、わたしはびっくりもしたけど、ふしぎにも思いました。ぎょう集ちんでん池は、とっても広くてびっくりしました。とってもきたなかった水がわたしたちの飲む飲み水になっているのがとてもびっくりしました。あめんぼもいっぱいいました。お弁当もおいしかったです。
 いちばん心に残ったのが実験です。
 また、行きたいです。

◆ くにじまじょう水場は甲子園の約13〜14倍くらいあります。はじめに淀川の水を見学に行きました。すごくよごれていて、あめんぼもいました。ちょっとずつ歩いていくと、どんどん水がきれいになっていきました。もっとすごいことが、きかいが全部で小さいものから大きいものまであわさると、500種類くらいの機械があることを聞きました。
この中でいんしょうに残ったことは、くにじまじょう水場がすごく大きかったことが、いんしょうに残りました。(大きすぎて、つかれました。)

◆ 水道水はどうやって淀川の水を水道水にしているかを学びました。1日には、最大約243万立方メートルの安全な水を送ることができると知って、びっくりして、どんなぐらいの水かなと思いました。次に水道水を家庭などに送るまでは、13回もくり返して水道水になると思うとすごいなあと思いました。
 次に大阪市の中に、3か所あることを知って、そんなに!と思いました。
 そして、いちばんびっくりしたのは、実験と、地球上にある水のことです。地球上には、水は約14億立方キロメートルです。めっちゃびっくりしました。実験は砂の中に水を入れると意外に水がきれいになって、びっくりしました。

あいさつ週間

画像1 画像1
6月29日から7月4日までの1週間、児童会では「あいさつ週間」に取り組んでいます。

あいさつは
相手の目を見て
元気よく

の合言葉のもと、朝は児童会の子ども達がはちまき姿で元気なあいさつで登校してきた児童を迎えています。

朝家を出るとき、帰ってきたとき、
おうちの方に、地域の皆様に、
あちこちで元気なあいさつが響いているといいのですが。

どうぞ、みなさんで声かけをおねがいします。
あいさつは防犯効果も高めるそうです。

4年 理科 走れ〜、ソーラーカー!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科で「電気のはたらき」を学習しています。

乾電池の学習が終わって、今日はソーラーカーの実験を屋上でしました。

「光電池にどんなふうに光を当てれば、ソーラーカーは速く走るのか」

写真は歓声をあげながら、楽しく実験を繰り返す子ども達の様子です。

未来の科学者、ここから誕生!?

6年 体験学習 大阪府立青少年海洋センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今日、(6月25日(金))大阪府立青少年海洋センターに行き、飯盒炊爨やカッター体験などをしました。

とてもいい天気の中、子ども達は学年目標の「わ」をめざして、互いに協力し合って、カレーを作ったり、片付けたり、午後からは16〜18人ぐらいのグループで、カッターを漕いだり、一日とても濃い体験活動ができました。

帰りのバスではぐっすり寝る子もいました。
みんなとても疲れていると思います。
明日は2時間目からの登校になっています。ゆっくり疲れをとらせてあげてください。

この6年生の体験学習で、今学期の校外学習がすべて終了しました。
お天気に恵まれた学年も恵まれなかった学年も、とてもよい時間を過ごせたと思います。

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日、午後3時から、多目的室で、保護者の方と教員が参加し、救命救急講習を受けました。

プールの指導が6月22日から始まっており、参加者はとても真剣に実習に臨みました。
実際に役に立てることはないに越したことはありませんが、知っていることは大事なことだと思いました。

ところで、みなさんは、小学校のAEDはどこにあるかご存知ですか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始 発育測定6年