★1年2年学年末テストは2/26.27.28、2年合唱コンクールは3/7、卒業式は3/14、修了式は3/21です★
TOP

1年生 平和学習を行いました。

 7月30日(木)1年生は学年登校日です。この登校日は平和登校日で、戦争と平和について考える機会としてイラクやシリア・アフガニスタンを始め、戦場と戦争の現実について発言・発信されているジャーナリスト、西谷文和さんをお招きしてお話を伺いました。

生徒たちは言葉の1つ1つに耳を傾け、世界を知り、今平和のために私たちができることは何か、再び戦争をしないために気をつけなければならないことは何かについて考えました。

またお話の最後に、
「フリージャーナリストは、学歴は関係ありません。だけど取材するために『英語』は必要でした。そして国を知るために、『地理』、『歴史』も勉強しました。また武器などの理屈がわかるために『理科』も大切。意外なところでは『音楽』も。兵士たちの気持ちはささくれているので、オルガンが弾けたり、歌を歌えると、気持ちが寄り添うことができます。音楽って実に大切なんですよ。だから君たちも、将来の役に必ず立つから、勉強も一生懸命やっておいた方がいいよ。」
と勉強する意味についても教えてくださいました。

大変有意義な1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 〜平和登校日〜

1年生は本日、平和登校日です。
1年生は元気な顔で登校してきています。

本日は9:30より体育館にて、平和・協同ジャーナリスト基金賞を受賞されたジャーナリストの西谷文和さんに講演いただきます。
保護者の皆様、よろしければ、お越しくださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度 大阪市中学校ブロック大会(6B)健闘しました〜陸上競技部〜

7/28,29に行われたブロック大会の結果です。
男子総合2位、女子総合2位、でした。
保護者の方々を始め、応援していただいた皆様ありがとうございました。

惜しくも男女共に白鷺中学に敗れて2位だったものの、昨年より女子は大幅に順位を上げ、男女共に大健闘でした。

写真は3位以内に入賞した生徒たちです。
来年はもっと増やして、優勝出来るように頑張ってまいります。

また、3年生は引退する生徒も出てきて、少しずつ世代交代も始まっております。残りの3年生も引退まで残りの試合を悔いのないように頑張ってもらいたいです。


画像1 画像1

野球部 練習しています。

夕方のグラウンドで野球部が練習しています。

いつも練習、その後清掃活動など、
ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習会 7月最終日です

1年生、7月の6日間の「学習会」最終日です。
写真上2枚は「数学」、下の1枚は隣の教室の「自主学習」の様子です。

1年生のみなさん、明日は平和登校日です。「朝9時」までに学校に登校してください。
保護者の皆様、ジャーナリストの方の講演は体育館にて9:30からとなります、ぜひお越しくださいませ。

また、宿題質問日は、8月20日(木)、21日(金)、9:00〜11:00です。
(並行して、全学年対象・元気アップ学習会「夏休みの宿題」やり切り隊は8月16日(日)〜21(金)9:30〜11:30に図書室にて開催されますので、8月後半も、学校でしっかり勉強できますよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 3年第5回実力テスト(数・国・英)

本日の配布物

3年生学年通信

1年生学年通信

生活指導通信

校長経営戦略予算

運営に関する計画・自己評価

平成26年度 運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

全国体力・運動能力運動習慣調査

英語能力判定テスト