どんぐりを使って2 1年生
どんぐりを使ってどんぐりゴマ作りをしました。どんぐりを土台にセットし、キリで穴を開け、つまようじをさして、模様を書いたら完成です。あちらこちらで「回った!」と歓声があがっていました。
また、完成した班は自分たちで教科書を見て、「どんぐり楽器」や「どんぐりやじろべえ」を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会に向けて*6年
10月10日金曜日、校長先生と教頭先生に歌の指導をしていただきました。
子どもたちは、二人の先生の見事なハーモニーに拍手喝采でした。 負けずにみんなもきれいな歌声で歌っていました。 先生たちからは、お褒めの言葉をいただきましたが、本番実力が発揮されるでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金![]() ![]() ![]() ![]() シーサー作り(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな思い思いのシーサーを作りました。この40体のシーサーが北恩加島小学校の守り神になってくれると思います。 完成品は作品展でご鑑賞ください。 ※作品展:11月12日(木)・13日(金)→15:30〜17:00 14日(土) →9:00〜12:00 理科(3年)
10月13日(火)、本日は理科の学習「かげと太陽の位置」の観察をしました。
運動場にある日なたにペットボトルを立て、下に敷いた画用紙に影の位置を定期的に書き込む活動をしました。 みんな一生懸命観察し、「どっちに影は動くのかな?」と予想を立てながら学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|