TOP

授業風景 5 (理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業では惑星(わくせい)の勉強をしています。地球(ちきゅう)からはるか遠い宇宙(うちゅう)の世界の話をききました。

 方角(ほうがく)の勉強もしています。地図(ちず)では上が北になります。下が南です。では、右側は何でしょうか?これをまちがえると、道に迷ってしまいます。気を付けましょう。

【答】東 ※左が西になります。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歓迎集会(かんげい・しゅうかい)の午後は、恒例(こうれい)の春の遠足(えんそく)に出かけました。

 教育大学(きょういく・だいがく)から20分くらい歩いて、奈良公園(なら・こうえん)に行きました。クラスごとに草の上にすわって、弁当(べんとう)を食べました。天気がとても良く、散歩(さんぽ)をするには絶好(ぜっこう)の日よりでした。産(う)まれて間もないシカの赤ちゃんもいました。

 食事(しょくじ)の後は、興福寺(こうふくじ)へ行きました。有名(ゆうめい)な五重の塔(ごじゅうのとう)などがあり、全員(ぜんいん)で記念写真(きねん・しゃしん)を撮(と)りました。

 少し疲(つか)れましたが、楽しい一日でした。

新入生歓迎集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年5月には連合生徒会(れんごう・せいとかい)の総会(そうかい)が開かれます。今年は17日(日)に、奈良教育大学(なら・きょういく・だいがく)の講堂(こうどう)で行われました。

 内容(ないよう)は去年(きょねん)の活動報告(かつどう・ほうこく)と、今年(ことし)の方針(ほうしん)の発表(はっぴょう)などです。各(かく)学校の代表者(だいひょうしゃ)から、意見発表(いけん・ぱっぴょう)もありました。

 続いて、新入生歓迎会(しんにゅうせい・かんげいかい)では、各学校の生徒が舞台に上がり、出し物を披露(ひろう)しました。どの学校の出し物も、何度(なんど)も練習(れんしゅう)を重(かさ)ねた、すばらしいものでした。

そうじの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夜間学級の生徒のそうじの様子です。ほうき、ぞうきん、モップ、黒板消(こくばんけ)し、掃除機(そうじき)など、役割(やくわり)に分かれて、素早(すばや)く取りかかります。

 トイレでは長ぐつをはいて、ていねいに水洗(みずあら)いします。

 協力(きょうりょく)してそうじをすることで、校舎(こうしゃ)がきれいになり、勉強にも身(み)が入ります。

新入生歓迎会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(日)には、近畿夜間中学校連絡協議会(きんき・やかん・ちゅうがっこう・れんらく・きょうぎかい)の行事(ぎょうじ)で、新入生歓迎集会(しんにゅうせい・かんげい・しゅうかい)が開かれます。

 天満中学の出し物は、生徒(せいと)の代表者(だいひょうしゃ)が、たいこを合図(あいず)に、「て・ん・ま・や・ちゅ・う」を頭文字(かしらもじ)にして、学校を紹介(しょうかい)する文を読み上げます。

 水、木、金の3日間は、出し物の練習をします。がんばって、いい発表(はっぴょう)にしたいです。
本日:count up1  | 昨日:13
今年度:1398
総数:24380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式・お楽しみ会
1/8 総合(月1)
1/11 成人の日