2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

卵どうふ

画像1 画像1
★10月5日の献立★
卵どうふ、豚肉と野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳

 「卵どうふ」は、大好評でした。「冷たい卵どうふがいい。」という子もいましたが、お代わりをたくさんしていました。なかなか家では作りませんが、のど通りがよくて食べやすいですね。
 「おかかなっ葉」は、「かつおぶし」と「だいこん葉」で作ったふりかけのようなおかずです。ごはんが食べやすい献立でした。(栄養教諭)

秋の遠足(1・2年生)

 2日(金)に秋の遠足で元浜緑地へ行きました。天候に恵まれ、青空の下、元気いっぱい遊びました。長いすべり台を一緒にすべったり、どんぐりやきれいな色の落ち葉もたくさんみつけたりすることができました。みつけた秋は生活科で学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(2日)は、秋の遠足でした。3・4年生は、服部緑地公園へ行きました。天候に恵まれ、遊具を使って遊んだり、芝生広場でお弁当を食べたり、どんぐりを拾ったり、みんなで楽しく過ごすことができました。

はみがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日10月1日(木)、2時限目2年2組、3時限目2年1組ではみがき指導をおこないました。大阪市教育委員会より2名の歯科衛生士の方にきていただきました。
 むし歯の原因がむしばきんと食べかすがまざった「しこう」であることや、第一大臼歯(6才きゅうし)がむし歯になりやすいことをいっしょに考えたあと、前歯1本の染め出しをしました。染め出しをすると「しこう」がどれだけ残っているかがよくわかりました。そのあと、ていねいなはみがきのしかたやハブラシの持ち方につい教えていただきました。一生使う大切な歯、これからもピカピカにしていきましょう。

学校だより10月号

学校だよりの10月号を、配布文書に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/8 給食開始
1/13 4年科学館見学
1/14 6年交流会(玉川小)
検診
1/12 発育二測定1・4年
1/13 発育二測定3・6年
1/14 発育二測定2・5年
委員会・クラブ
1/12 委員会活動
PTA
1/10 たこ作り
1/13 PTA実行委員会