もちつき大会
13日(日)、PTA主催のもちつき大会が行われました。
好天にも恵まれ、多くの子どもたちが参加しました。 地域の方々、保護者の方々の協力のもと、無事に終わることができました。 みんなで楽しくもちをついたり、丸めたりしました。つきたてのおもちはとてもおいしかったです。 毎年恒例となっている焼き芋も甘くておいしかったです。 また、生涯学習ルームのみなさんのご協力で、「クリスマスツリーづくり」もしていただきました。かわいいツリーが出来て子どもたちも満足そうでした。 ご協力いただいた皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信号守らせ隊
12月7日(月)の朝礼で全校童にも話したのですが、この度、校長が「信号守らせ隊」に任命されました。
これは、子どもだけでなく、地域の方々に、「信号を守ろう」「交通ルールを守ろう」と、交通安全意識の啓発をする役割なのです。 自分の命を守るために、まずは信号を、みんなで守りましょう。 赤信号 急ぐ気持ちはわかるけど、 自分の命を守るためにも 青になるまで ゆっくり待とう その心のゆとりが あなたを交通事故から守るのです。 ![]() ![]() OJTによる研究授業
12月8日(火)、1年1組の奥村先生が研究授業に取り組みました。
指導力向上のため、教員も互いに参観しました。音楽の授業で、星空の様子を打楽器などの合奏で表現する授業でした。難しい課題に子どもたちはよく頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび週間
12月7日(月)から、「なわとび週間」が始まりました。20分休みに、全学年が運動場に出て、なわとびに取り組んでいます。
寒さに負けず、しっかり続けて、体力がつくようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会による あいさつ運動
12月7日(月)から、代表委員会が「あいさつ運動」に取り組んでいます。
日ごろ先生方が交代でしているのですが、代表委員会で話し合ってあいさつ運動に取り組みたいということになり、積極的に取り組んでいます。 みんなのやる気が、そのまま元気な挨拶の声になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|