☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「いわしのしょうが煮」「かきたま汁」「ひじきのそぼろ煮」「ごはん」「牛乳」です。

 「かきたま汁」は、鶏肉、旬のはくさいやだいこん、にんじん、生しいたけ、みつばを使用します。『卵』の個別対応献立です。鉄分豊富な「ひじきのそぼろ煮」を組み合わせています。子どもたちが食べやすいように豚挽肉、たまねぎを使用しています。

 ☆じょうぶな骨をつくろう☆
 骨は、体を支えたり、内臓を守ったりしています。
○じょうぶな骨をつくる食べ物をとりましょう
・カルシウムの多い食べ物
 (牛乳・乳製品、小魚、大豆・大豆製品、海藻、野菜など)
・たんぱく質が多い食べ物
 (肉、魚、卵、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品など)
・ビタミンDが多い食べ物
 (魚、きのこなど)
○適度に外で運動しよう
 太陽の光を浴びると、体の中でカルシウムの吸収を助けるビタミンDがつくられます。また、運動で骨に刺激を与えることでじょうぶな骨をつくります。

壁☆塗装

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   〜廊下の壁が 美しく変身〜
先週から「成南校園営繕園芸事務所」の皆さんが、北校舎3・4階の廊下壁の塗装作業を行っています。
廊下の上から下まで細部にわたりていねいに美しく塗装され、見違えるようです。
私たちも気をつけて、このまま美しく使っていきたいものですね。

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「カレーうどん」「はくさいの甘酢づけ」「焼きれんこん」「ライ麦パン」「牛乳」です。

 「カレーうどん」は、牛肉、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青ねぎを使用した、寒い時期に体の温まる一品です。子どもたちにとても好評でした。

創作遊びクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のクラブ活動で作った作品を 職員室前に展示しています。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「中華丼」「もやしの中華あえ」「みかん」「牛乳」です。

 「中華丼」は、豚肉、うずら卵にはくさい、たまねぎ、たけのこなどの野菜をたっぷり使い、中華スープなどで味つけしています。教室でご飯を盛り付けた上に具をかけます。【うずら卵】の個別対応献立です。

 ☆もやし☆
 もやしは、ブラックマッぺや緑豆、大豆などの豆を、水につけて、暖かくて暗い所に置いて発芽させます。出てきた芽が、ブラックマッペや緑豆は5ンチメートルぐらい、大豆は10〜15センチメートルぐらいに伸びると食べられます。

 明日は、カレーうどんが登場します。寒い時期に体の温まる一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31