放送朝会
今朝の全校朝会は、雨天のため放送朝会になりました。
校長講話 12月下旬となり、学校に来る日も、今日を入れて4日です。友だちが揃うこの時に、来年をよい年にするためにも2学期の振り返りをしっかりしてほしいと思います。 自分の力で、伸びた点、伸ばした点や弱い面で、直そうとがんばった点、直せなかった点は、なぜ直せなかったのか。 自分の行動を、学級の人の一人一人の顔を思い浮かべ、学級のために、自分は役立ったか。嫌な思いをさせていないか。授業などで人の邪魔をしていないか。しっかりと見つめなおしましょう。 学校は社会に出るための、毎日毎日続く練習の場でもあります。友だちと共に支え合い働きかけ合うことで、楽しくすごすこと、楽しませてもらうこと、お互いに楽しさを守ることです。そして、「今日もみんなに会えてよかった。また、明日も会いたい!」そんな学校にしていきましょう。 4年 体育
4年1組が、体育授業で2チームに分かれて、「Tボール」のゲームを楽しんでいました。野球チームに所属している児童もルールに慣れない児童も混じったチームで、メンバーで互いに声をかけ合いながらゲームに熱中していました。
6年 情報モラル教育
6年生が、3時間目に「東淀川区ゲストティーチャー派遣事業」で、(特定非営利活動法人)北摂こども文化協会の方に情報モラルについてお話をしていただきました。スマートフォンやインターネットで、犯罪に巻き込まれるニュースが、後を絶ちません。このような社会環境の中で、子どもは日々生活を送っています。そこで子ども自身が、その危険性を考え、どうすれば生活に役立つ便利な道具にしていけるかを教わり学びました。道具は、使う人に責任あります。正しく使い、人に迷惑をかけないことは、当たり前のマナーです。
6年 家庭科 調理実習
6年が、家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作りました。家庭科室で6班に分かれて各班で協力し調理しました。じゃがいも、たまねぎ、ベーコンと身近によく使われる素材で美味しいおかずの一品が出来上がりました。6年生は、さすがに手際もよく、授業時間内に片付けも素早くきれいにしていました。
全校朝会ノーベル賞に大村智さんと梶田隆章さんが受賞され、12月11日にその授賞式がありました。 大村さんは、お祖母さんから「人のためになり」と話されて育てられ「どちらが人のためになるか」と考えて常に人のためになる研究をめざしたそうです。 ある研究者によると「今の子ども達が、大人になって働く頃には、子どもたちの65%は、将来、今、存在していない職業に就く。」と言っています。日本は、世界の中で手先が、とても器用で、高度な技術を持った国として賞賛されています。とても誇りに思うことです。様々なものがたくさんの人々の手で作り出されています。みなさんも身の回りで、道具や衣服などさまざまなもののおかげで、生活ができ世話になっています。 まもなく今年も終わりに近づいてきています。そこで、この1年または、1、2学期に自分が世話になったものに感謝しましょう。日ごろ使う筆箱や机、いすをきれいに整理するだけでも感謝の気持ちが表れます。毎日、自分でできることで感謝の気持ちを表していきましょう。 |
|