4年 社会科出前授業
4年生が、社会科「水とくらし」の学習で、大阪市水道局から出前授業に来ていただきました。職員の方に準備していただいた実験器具を使った楽しく分かりやすい授業で、飲料水をつくる仕組みについて学びました。また、水に関するクイズをしていただき「くらしと水」についての理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展
本日より作品展を開催しています。各学年の作品は次のとおりです。
1年 図画「ひまわりと小びと」 工作「ようこそ おおすみケーキやへ」 2年 図画「ザリガニ」「おいしいおいも」 工作「ひしぎなぼうし」 3年 図画「リコーダーを吹く自分」 工作「世界に一つのお城」 4年 図画「ガリバーの冒険」 工作「気球にのって どこまでも」 5年 図画「銀河鉄道の夜」 工作「新種発見」 6年 図画「浮世絵」 工作「私の好きな時間」 どれも個性的で素敵な作品です。是非、ま近でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展2
1年、2年、3年の作品
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展3
4年、5年、6年の作品
どの学年も、児童一人一人の思いが表れていて、素敵な作品ばかりです。 がんばったところや苦労したところ、また気に入っているところなどをご家庭で話題にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(英語)
5時間目に校内研修と兼ねて小中学校連携研修で近隣小中学校の教員の参観がありました。公開授業は、5年1組が外国語活動(英語)「What do you studay Wednesday?」と2組が理科「振り子のきまり」の授業をしました。
英語の授業では、アンディ先生の英語での問いかけに英語で上手に答えていました。また、理科では、実験器具を使って振り子の振れ幅ときまりについて調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|