第2回 学校協議会を開催しました12月1日(火)、 午後7時より本校校長室で学校協議会が開催され、 「運営に関する計画」(中間総括)の審議、「全国学力学習状況調査」の結果概要報告等を行いました。 まず冒頭のあいさつの中で、吉田協議会会長さまから、 「大阪市の大きな課題である学力の定着はもちろん大切だが、子ども達の健やかな心身の育成にさらに尽力してほしい。」とのお言葉をいただきました。 また、参加していただいた委員の方々から、 以前に比べると子ども達のあいさつが地域でもしっかり定着し始めていることや「なわとびギネス」をはじめとする体力増強の取り組み、決して高くはないが「学力学習状況調査」の結果も順調にのびていることなどを評価していただきました。 ●会議報告をふくめ、「運営に関する計画」(中間総括)は近日中に、「全国学力学習状況調査」の結果については分析と考察ができ次第HPにアップいたします。どうぞよろしくお願いいたします。 (学校長) はじめまして!学校図書館補助員です先週から、 本校に配置された学校図書館補助員さんから自己紹介のメッセージ。 初めまして、学校図書館補助員として毎週火曜日、豊里小学校に勤務することになりました 山下 明日香です。 児童の皆さんにとって、より使いやすい図書館つくりに努めていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。 ●初めての施策で、 活動については手探り状態ですが、HPをはじめ、いろんな手段で取り組みの情報を発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 (学校長) 「なわとびギネス」に再チャレンジ先週、雨で流れてしまった「なわとびギネス」を、 12月1日(火)、3日(木)の二日間実施することになりました。 委員会で急きょ決まったために、校内放送で連絡。 再チャレンジする児童で長蛇の列ができていました。 残すはあと一日。 最後まで技を磨きあげてくださいね。 ○色つきのリブスをつけているのが、計測の「運動委員」です。 (学校長) 学び続ける先生事業 〜増田先生〜昨年度から、より良い授業をめざし「授業力」をつけることを目的に「学び続ける先生事業」が始まりました。 これにより、大阪市のすべての教員は、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられました。 しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。 ●今回は、 2時間目、2年3組(増田先生)、算数の授業です。 今日のめあては「九九の9の段をつくろう」 いろいろな見通しを立て9の段を完成させていきます。 ようやく出来上がった時に、 どうぶつの森(学習発表会)のポチからお手紙。 ≪ 9の段には秘密がいっぱい??? ≫ できあがった、9の段に隠されているたくさんの秘密に子ども達は大盛り上がり。 1つ例をあげると、 9の段の「1の位は、1づつ減っていく」などなど へぇ〜!!」と気づかされる発見がたくさんありました。ぜひ、子ども達にどんな秘密が隠されているのか聞いてあげてください。きっと自慢げに答えてくれるだろうと思います。 (学校長) あいさつ運動が始まりました 〜飼育委員〜元気いっぱい「あいさつ運動」が始まりました。 今年の教育目標の一つが《しっかりあいさつや返事をしよう》です。 今週は、「飼育委員」の番。 飼育委員のみんなは元気!! 掃除のための竹ぼうきを手に、登校する児童に大きな声。 うつむいて通り過ぎようとする児童には近づき顔を覗き込んでのあいさつ。こうされると、なかなか無言では通り過ぎることができません。 一週間、こんなあいさつを続けてくれたら みんなの意識も変わるでしょうね。 がんばれ、がんばれ、飼育委員!!! (学校長) |