早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

並行読書

 本校の国語科では、授業で学ぶ教材文に関連した本を読む「並行読書」を積極的に取り入れています。同じ作者のシリーズを読んだり、同じジャンルの本を読んだりすることで、読みの広がりや深まりにつながり、日常の読書活動にもつながっていきます。
 学校図書館の蔵書だけでは限りがありますので、公立図書館の協力も得て進めています。写真は、4年生の「ごんぎつね」の学習に向け、新美南吉作品を中心に、図書館からお借りした本です。ブックワゴンの上には、きちんと元に戻せるように、写真が貼ってあります。学習環境のUD(ユニバーサルデザイン)化のひとつです。
画像1 画像1

6年生 社会見学

 6年生が社会見学で、「ピースおおさか」と大阪城公園へ行きました。
 大阪城公園では、NPO法人大阪観光ボランティアガイド協会の方々にお世話になり、グループで、戦跡めぐりをさせていただきました。
 砲兵工廠跡や「真心の碑」、機銃掃射のあとや1トン爆弾でずれた石垣など、ひとつひとつ丁寧に解説してくださいました。
 6年生にとって、戦争について知り、平和について考える、貴重な1日になったことと思います。12人ものガイドのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

 中央少年サポートセンターより講師を迎え、5年生対象に「非行の防止」と「犯罪被害の防止」についてお話をしていただきました。ペープサートなども交えたわかりやすいお話で、子どもたちは振り返りシートに、「万引きは絶対にしない。もし誘われても断る。見張りをするのも犯罪。やめるように注意するのが本当の友達。家族が悲しむことをしない。」などと、感じたことやわかったことを書き込みました。用紙の裏面にまで、びっしりと書き込んでいる子もいました。

 子どもたちには、犯罪の加害者にも被害者にも、決してなってほしくありません。今日のお話をしっかりと心に刻んでおいてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えの森での学び 1年生

 1年生がたんけんバッグを持って、えの森へ「あきさがし」にやってきました。
 グループでお気に入りの場所を見つけ、ヘチマやイヌタデ、ザクロなど、思い思いに観察し、ワークシートに書き込んでいました。

 「アケビコノハ」がいることを知らせると、「きれい!」「かわいい!」「大きな目玉がある!」と言いながら、忘れないように名前を書き、絵を描いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな イモムシ

 アケビのツルのところで、不思議な形のきれいなイモムシを見つけました。
 「イモムシハンドブック」で調べたところ、「アケビコノハ」という蛾の幼虫だとわかりました。体の側面にギョロリとした目玉模様があります。外敵から身を守るためなのでしょうね。
 じ〜っとして動かないので、サナギになりかけているのかと思って見ていると、のっそりと動き出し、アケビの葉をムシャムシャと食べ始めました。きれいで、かわいいイモムシです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31