書初め

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は書初めをしました。新年を迎え、気持ちを新たに、頑張っていきたいことや好きな言葉などを考えて書きました。どの児童も何を書くか熱心に考え、一文字一文字気持ちを込め、丁寧に半紙に書き表すことができました。

地域集団下校を行いました。

 7日(木)、地域集団下校を行いました。始業式の3時間目、比較的家が近い子どもどうしで集合し、班長を中心に通学路で危険な場所がないかや万一の場合の行動について話し合いました。その後、ごく近所の集団で下校を行いました。
 ご家庭におかれましても、万一の場合の行動や集合場所など話し合っていらっしゃるかと思いますが、再度確認する良い機会かと思います。

 火災や地震があったなど非常時の下校の練習でしたが、異学年で集まり、高学年を中心に教えあったり話し合ったりする様子がたいへんほほえましかったです。頼もしいお兄さん・お姉さんぶりでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

 明けまして、おめでとうございます。旧年中は、本校教育活動推進にご協力いただき、ありがとうございました。本年も、引き続きよろしくお願いいたします。
 
 本日、始業式を迎え、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。久しぶりに子どもたちの元気な様子を見ることができ、ほっとしたのと同時に、私まで元気が出てきました。子どもの笑顔って素晴らしいなと、改めて感じました。
 
 始業式では学校長より「1年の目標を持つことの大切さ」についてのお話、生活指導部長の永井教諭から「挨拶の大切さ(大きな声であいさつをしよう)」「身だしなみの大切さ(帽子・名札・ハンカチ・はな紙の忘れ物はありませんか?)」「時間を守ることの大切さ(8時20分までに登校しましょう)」等のお話をしました。話に聞き入る子どもたちの態度もたいへん良く(特に高学年!)、3学期初日から「よしがんばるぞ!」という子どもたちの意気込みが感じられました。
 短い3学期ではありますが、今年度のまとめがしっかりとできるよう教職員一同がんばっていきます。ご家庭のご協力も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31