令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【5年】田植えをしたよ(6/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、5年生で田植えをしました。体操服に着替え、裸足になって田んぼに入りました。田んぼに入るのは今回で2回目。歩き方も慣れた様子で手際よく植えることができました。
 これからしばらく、水を枯らさないように気をつけてみんなで育てていきます。
 秋の収穫が楽しみです!

給食(6/18)

画像1 画像1
6月18日(木)の献立は「豚肉の甘辛焼き・みそ汁・もやしのごま酢あえ・ごはん・牛乳」でした。ごはんのすすむ味つけの豚肉と旬のかぼちゃ、うすあげ、わかめ、えのきたけの入ったみそ汁、これにごまの風味をきかせたもやしの酢あえがつきました。

給食(6/17)

画像1 画像1
6月17日(水)の献立は「鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・ミックスフルーツ(缶)・ライ麦パン・牛乳」でした。たまねぎとにんじんの甘みが出たスープ煮と暑い時、食欲が進むようにとカレー味に仕上げた豚肉ともやしとピーマンのソテーに子どもたちが好きなミックスフルーツ(缶)がつきました。カレー味のソテーは食が進んだのかおいしかったとの声が聞かれました。

給食(6/16)

画像1 画像1
6月16日(火)の献立は「マーボーはるさめ・チンゲンサイとコーンの甘酢あえ・びわ・ごはん・牛乳」でした。マーボーはるさめはトウバンジャンで少し辛みをきかせたごはんのすすむ献立でした。子どもたちにも好評でごはんと一緒にどんぶりのように食べている子どももいました。それに今が旬のびわが出ました。給食では年に一回の登場となります。

給食(6/15)

画像1 画像1
6月15日(月)の献立は「えびのチリソース・中華スープ・豆こんぶ・レーズンパン・牛乳」でした。えびのチリソースは油で揚げたえびをしょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよく炒め、更にたまねぎを加えて炒めて作ったソースと絡めました。ピリッと辛めの味つけでしたが子どもたちに人気でした。中華スープにはチンゲンサイやキャベツなどの野菜が入った豚骨スープ味のスープでした。これにかわいらしいパッケージの豆こんぶがつきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 発育測定5年
車いす体験4年
1/13 発育測定4年
さくらんぼ学級交流会4年
1/14 発育測定3年
委員会活動
醤油出前授業4年
1/15 発育測定2年
避難訓練地震・津波
1/16 土曜授業(もちつき大会)
1/18 発育測定1年
PTA行事・その他
1/12 PTA朝の見守り2年
1/14 PTA実行委員会

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成27年度)

ほけんだより(平成27年度)

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)