TOP

大隅東町会5団体親善ソフトボール大会

 6日(日)9時より本校運動場で、大隅東町会5団体親善ソフトボール大会が開催されました。各チームは、年齢や性別を問わず楽しいプレーで、和気あいあいとしたすばらしい大会でした。本校の児童が、このような温かい地域の方々に見守られて育てていただいていることに感謝申しあげます。これからも大隅東小学校の子ども達の健全育成にご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食

 本日の給食では、大阪の伝統野菜「おおさかしろな」が登場しました。大阪の伝統野菜には、ほかに「天王寺かぶら、田辺だいこん、金時にんじん、毛馬きゅうり、玉造黒門しろうり、勝間(こつま)なんきん、源八もの(芽じそ)」があります。
 今月13日(日)には、西区の京セラドーム隣の大阪ガス「ハグミュージアム」で、「学校給食食育フェア」(入場無料11:00〜15:00)が開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今朝の児童集会では、3年生の音読発表となわとび大会の表彰をしました。
 音読発表は、「火を囲んで」と「じびきあみ」を元気いっぱいに発表してくれました。
体育館の隅々まで響き渡る声と身振りも交えた表情豊かな発表でした。
 なわとび大会は、優勝5年1組、 2位4年1組、 3位6年2組でした。入賞おめでとうございます。
 順位がつきましたが、入賞できなかった学年も全力を尽くしたことが、とても素晴らしいことです。これから寒い季節を迎えますので、なわとびやかけ足で体力づくりを続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動(英語)

 外国語活動の授業では、6年生の子ども達は、アンジェロ先生の問いかけに、ややはにかみながら発音していました。 「What time do you〜?」と各国の都市に描かれた絵を見て、時刻を尋ねられた時の会話を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 今朝、絵本の読み聞かせをボランティアの皆様にしていただきました。各学級の作品は次の通りです。
2−1 サンタクロースがすねちゃった
2−2 九九となえる王子さま
4−1 こぶとりたろう
4−2 おばけのきもだめし    しろちゃんとはりちゃん
6−1 おおきなおおきな木
6−2 しろうさぎくろうさぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 発育測定(4年)
1/14 発育測定(3年)  委員会活動
1/15 発育測定(2年)
1/18 発育測定(1年)
1/19 薬物乱用防止教室(6年)

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画