2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。

1月8日の給食「さけちらし、ぞう煮、れんこんのごまじょうゆ焼き、牛乳」

画像1 画像1
学校給食では、子どもたちが食文化について知ることができるよう、昔から伝わる料理や季節、行事にちなんだ料理を取り入れています。そのひとつとしてあげられるのが、今日の、正月の行事献立です。さけちらしには、紅ざけフレークを使用し、全体がピンク色でお祝いらしさをだしました。また、ぞう煮には、大阪市なにわの伝統野菜である金時にんじんを使用し、華やかさを添えています。ごまじょうゆ焼きに使ったれんこんは、「先の見通しがつく」という言われがあり、おせち料理によく用いられる食材です。大阪市では地産地消の取り組みも進めており、今日使用した食材の金時にんじんは、大阪市の東住吉区で収穫されたものです。1月の給食には、正月のおせちに出される「ごまめ」「くりきんとん」「黒豆の煮もの」なども登場します。

3学期 始業式

画像1 画像1
 
 初心 忘るべからず

 新しい年になり、3学期が始まりました。学年のまとめとなる学期、新しい学年への準備を整える学期、6年生にとっては、いよいよ卒業を迎える学期になります。目標をしっかり持って、一日一日を大切に過ごしていこうというお話をしました。
画像2 画像2

冬休み 元気に過ごそう

 冬季休業   12月26日〜1月6日
 3学期始業式  1月7日(木) 
 給食開始    1月8日(金)より
 
 1月16日(土)に地域との合同防災体験学習を行います。
    保護者の方もぜひご参加ください。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 歯みがき指導2年 フッ素塗布4年 漢検(放課後)現金徴収日
1/15 読書タイム 避難訓練(不審者侵入)現金徴収日
1/16 土曜授業(防災学習)
1/18 児童朝会 委員会(運営委員会なし)
1/19 読書タイム 夢授業5・6年(フットサル)
1/20 児童集会