小中連携(中学校紹介・授業体験)
10月29日(木)
住吉第一中学校、粉浜小学校と本校の3校で、今年度も小中連携の取り組みを進めています。今回は、住吉第一中学校に出かけて、中学校紹介・授業体験に参加しました。 中学校紹介は、生徒会の役員の人から、授業科目が9教科になることや教科担任制になる説明がありました。また、部活動や学校行事は映像を見せていただき、活発に行われている様子がよくわかりました。 その後、事前に希望した授業科目に分かれて実際に授業体験を行いました。中学校の授業は、50分授業になりますが今回は40分の時間で体験を行いました。 小学校では味わえない中身の濃い内容を、体験することができたみたいです。 地域見学(3年) お店のようすを調べよう2
10月27日(火)
3年生では、社会の学習で「おみせのようすを調べよう」の2回目で今日は、粉浜商店街に調べ学習に出かけました。 南海粉浜駅の辺りから、住吉大社駅近くまで商店街が続いており、実にたくさんのお店が並んでいました。商店街に着くと、さっそくグループごとにお店におじゃまをして、聞き取りを行いました。精肉店、服屋さん、貴金属店、お茶碗等を売っているお店など工夫していることや、お客さんのために気をつけていることなどたくさんのことが聞けました。 子どもたちも2回目の調べ学習の見学でもあり、みんなで協力してしっかりと学習できていたようでした。 「とってもおいしかったよ!」(おいもパーティ2年)
10月27日(火)
今日2年生では、家庭科室で1年生を招待して、前に収穫したサツマイモを使っておいもパーティを行いました。 給食調理員さんの協力をもらって、前もって切って湯がいてもらったサツマイモをホットプレートで焼いて食べました。食べる前には、「おいも博士」(栄養士の先生)からサツマイモについてのお話をしてもらいました。 バターやお塩をつけて焼いて食べました。たくさんのサツマイモが収穫できたので、一人で何個も食べることができました。 校内授業研究(1年)
10月26日(月)
今年度研究重点において取り組みを進めている、算数科の授業研究を1年生で行いました。 1年生の生活も半年が過ぎ後半に入りました。算数では、たし算がくり上がりのある学習に進んでいます。9+4や8+5の計算のやり方で学習してきた(さくらんぼ計算)方法をもとにして、3+9の計算の仕方を学習しました。 これまでの方法でやり方を考える子がいたり、新しい方法を考えたりする子がいたりして、お互いに考えを出しあって深めていきました。これから練習を積み上げて、定着を図っていきたいと思います。 秋、深まる!写真の実、大人の方はなつかしいのではないでしょうか?オナモミというよりも「ひっつき虫」といった方がなじみがあるのではないでしょうか。 このひっつき虫の実の色づき具合も秋の深まりを感じさせてくれますね。ところで、このくっつき虫(オナモミ)も外来種が増えており、大人の私たちが馴染みのある在来種は、今や環境省の絶滅危惧種になっているそうです。 |
|