避難訓練 ‐不審者対応・防犯教室‐移動完了後は、西成警察の方から、被害に合わないための方法をお聞きする防犯教室を開催。次のような5つの約束をお話いただきました。 <5つの約束> 1.ひとりであそばない 2.しらいないひとに、ついていかない 3.つれていかれそうになったら、おおきなこえをだす 4.なんじにかえるのか、いえのひとにいってでかける 5.なにかあったら、すぐしらせる 子ども達は、真剣な顔で、警察の方の話にしっかりと耳を傾けていました。 なわとび集会 3・4年今日の給食〜正月の行事献立〜この後もお正月にあわせた献立として、15日(金)には「ごまめ」が、21日(木)には「くりきんとん」が献立にでます。 なわとび集会開始〜寒さに負けない体づくり〜期間は、2月12日(金)までの約1か月間です。 まずは、5・6年生からスタート。この後、3・4年生、1・2年生と順に開始していきます。 なわとび集会では、短縄と長縄の両方に取り組みます。短縄では、「前回し跳び」「後ろ回し跳び」「あや跳び」「交差跳び」などの一人技を、連続して跳ぶ回数や一定時間に何回跳ぶことができたかを計測しながら取り組んでいました。 また、長縄は、8の字跳びをチームの友達と力を合わせながら練習しました。この後、練習を重ね、どれだけ上達していくのが楽しみです。 1月6日の寒の入りから寒い日が続きますが、しっかりと体を動かしながら、強い体をつくってほしいと願っています。 3学期のスタートです始業式では、「あけましておめでとうございます」と子ども達の大きな声が響き渡り、どの子の顔にも新しい年への決意があらわれているようです。 学校長からは、「一年の計は元旦にあり」と、新しい年に新しい目標をもった今の気持ちを大切にして、努力やチャレンジを続けるように話がありました。 今年は「申年」。猿といえば日光東照宮の三猿が有名ですが、子ども達には、物事をよく見て、自分の思いや考えを積極的に話して、人の話をしっかり聞く子ども達に育ってほしいと願っています。 三学期は、他の学期に比べて日数の短い学期ですが、次の学年への準備を行う大切な時期です。一日一日を大切にして、充実した学校生となるよう支援していきたいと思います。 |