TOP

教職員研修

 1年の国語科学習の授業を参観し、放課後に授業についてグループに分かれて分析し、その成果と課題ついて協議しました。児童の国語力を高めるために、児童が学習に主体的に取り組む指導の在り方について、大阪市教育センター教育指導員 松岡里美先生に指導、助言をしていただきました。今後も児童が、自分の思いや考えを豊かに表現する力を高めるように、指導力の向上をめざして研鑽を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語科研究授業

 12日5時間目、1年2組で国語科で「サラダでげんき」の研究授業を行いました。児童は、登場人物のりっちゃんが作るサラダをもっと元気が出るようします。動物とその登場の仕方とサラダに入れるものをいろいろ想像して考え、活発に発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今朝の児童集会は、音読発表会をしました。4年生が、詩を2作品を群読しました。まどみちお作「よかったなあ」、北原白秋作「まつりだ わっしょい」を4年生全員が、息の合ったところを披露しました。とても元気で迫力があった発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食コンクール献立

 昨日11日の給食は、給食コンクールで選ばれた献立でした。内容は、インド風さばのサクサクあげ、すまし汁、こまつなとあげの煮もの、米飯、牛です。献立の詳しい内容は、11月分学校給食献立表に記載されていますので、ご参考にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 1,3,5年生の各学級で読んでいただいた作品は、次のとおりです。

1ー1 しろちゃんとはりちゃん
1ー2 おかあさんはおこりんぼうせいじん おおどろぼうマーサカサ
3ー1 まゆとおに   いちにちのりもの
3ー2 ふまんがあります
5ー1 ひまわりのおか
5ー2 3びきのかわいいオオカミ

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 発育測定(1年)
1/19 薬物乱用防止教室(6年)
1/20 職場体験(瑞光中より)
1/21 職場体験(瑞光中より)  クラブ活動

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画