TOP

4,5,6年 交通安全教室

4時間目の4,5,6年生の交通安全教室では、安全な自転車の乗り方について学習しました。交差点での飛び出しや曲がり角での自動車の内輪差による巻き込み事故など日常に気を付けるポイントを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(放送)

 全校朝会 校長講話 
 
 先週は、文化の日について話しました。文化の日は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」でした。みなさんは、文化の日のふさわしい 過ごし方ができましたか。
 さて、最近いじめのニュースが、続いています。本来、楽しいはずの学校でいじめが起こっています。いじめが起こるというより、いじめを起こす人がいるということです。いじめは絶対に許されることではありません。しかし、そのような人がいることが、とても悲しいことです。
 3日の文化の日に区民のつどいがあり、区民ホールに区内小中学校の児童生徒が作った人権「命を大切にすることやみんなと仲よくすること」標語作品が展示されていました。そこで、その中から選んだ3つを紹介します。
「命とは みんなでつないだ 奇跡だよ」
「何気ない その一言が 罪になる」
「勇気ある その声ひとつで いじめなし」

 人は、世界中のどこの人も、人として大切な存在です。人はみんな違い、違っていて当たり前なのです。どの人も違いを受け入れる心の広さを持ってほしいと思います。

国際理解教育

 国際理解教育を4年、5年が、5、6時間目に行いました。隣国の韓国・朝鮮について知るために4年生は、チェギという遊びを教わりました。実際にチェギを作って遊びました。5年生は、韓国・朝鮮についてお話を聞き、来週のコリアタウン見学でより理解を深めていきます。
画像1 画像1

2年 国語科 ブックトーク

 本日、2年生が、東淀川図書館から図書館司書さんに来ていただき、ブックトークをしていただきました。あまん きみこさんの著書で「えっちゃん」が登場する作品を紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 小さい秋 みーつけた!

 先日、2年生が、淀川の河川敷に行って、秋探しをしました。そこで、拾ってきた落ち葉を使って、子ども達が思い思いに表現して作品を作りました。教室、廊下に掲示していますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 発育測定(1年)
1/19 薬物乱用防止教室(6年)
1/20 職場体験(瑞光中より)
1/21 職場体験(瑞光中より)  クラブ活動

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画