校内公開授業研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生以外は5限で下校し、 全教員で授業を見学しました。 家庭科・理科・英語科・国語科で、 アクティブラーニングを取り入れた 授業展開を行いました。 授業見学のあとは、分科会を行い、 教育センターから来校していただいた 4名の先生に助言をいただきました。 以下は英語の授業に関する分科会の内容を 仁谷 宏先生が助言者からいただいたお言葉をまとめた文章です。 ・全体のながれをとらえながら、CDをつかったり、絵を入れたり、あるいはアクティブをもっととりいれたら、ずっとよくなる ・体で学ぶ、(授業中にリーディングなど何回も聞いたり発音したり、)ことが大切。 ・でも文法をしっかりわかりやすく教えることは、大切なので基本は良い。 ・主語を捜すときグループでやって絵を書かせてみるのもよい。 ・にぎわいネットでデジタルコンテンツを利用したらよい。すべてデジタルでやったらよい。 明日の給食
明日の給食はハヤシライスなのでスプーンを準備してください!
第2学期 始業式![]() ![]() 夏休みに部活で頑張った生徒と、 夜間遠足の踏破者の代表生徒の 表彰式がありました。 また、校長先生や瀬戸先生の 講話とは別に、 保健室の先生の講話もありました。 お話のなかで、 「あなたの夢は何ですか?」 というお言葉がありました。 体験談をもとに、努力が実り 成功したというお話でした。 保健室の先生のように、 生徒のみんなも、頑張って 成功体験をたくさん作ってほしいですね! 3年 学年登校日![]() ![]() 体調を崩している人は少なく、 元気そうに登校する人が多かったです。 学年の先生のお話で、 斎藤先生が公立高校のアドミッショナルポリシーについて、 中林先生が体験入学・オープンスクールのお話をしてくださいました。 残りわずかな夏休みですが、 2学期がスムーズに迎えられるように、 色々な準備をしてほしいと思います。 ライオンの頭蓋骨
8月20日に学校元気アップ支援を行ってくださっている先生が、
天王寺動物園からお借りしてくださっています ライオンの頭蓋骨をお持ちいただくことになりました。 貴重な標本ですので、ぜひみんなに見ていただきたいとのことです。 普段見られない貴重なものですので、 自由研究などで参考にしたい人や、 実際に触れてみたい人はぜひ来校してください。 なお、元気アップ学習室は9時30分より開室する予定です。 |
|