一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

理科教員の挑戦 その4

 生徒実験のあとは、先生の演示実験が開始。
 鉄粉の自然発火、スチールウールの燃焼、天然ガスの爆発!
 いろいろな燃焼を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教員の挑戦 その3

 2年の授業。化学変化・燃焼についての分野です。
 理科教員の白衣が、決まっています。
 理科の実験と聞くだけで、生徒たちはワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教員の挑戦 その2

 授業は、光・音・力による現象の単元。
 班ごとに協力して、実験を行っていきます。
 生徒たちはICT機器を、うまく使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教員の挑戦!

 昨日の研究発表会、天王寺中学校での理科の様子です。
 1年の公開授業。電子黒板やコンピュータ。そして、生徒たちの手にはタブレットが。
 ICTを駆使した授業展開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(木) 本日も秋晴れ

 かなりひんやりした朝ですが、本日も快晴です。
 ほのかな香りの漂う金木犀はじめ、草花が喜んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31