生徒議会 その2
生徒会執行部が、まず前期を振り返り、「あいさつ運動」など取り組みの成果と反省を、そして、各学年、委員会からそれぞれの成果と反省が出されました。
文化祭のスローガンについては、各クラスから出された案を、厳正に審査しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期最後の生徒議会
本日、10月の生徒議会が行われました。
前期は、今回が最終となります。 半年間の反省と、最後に文化祭のスローガンを決定しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこまで伸びる? くすのきの成長
1年校舎の北側に数本のクスノキがあります。
若葉が芽吹くのは、5月だけかと思っていたら、今も青々とした若葉が成長しています。 気づくと、3階から見えていた銀屋根の大阪ドームが見えません。 やがて、4階まで届くでしょう。 ![]() ![]() ノーベル物理学賞
本日、教育センターで道徳教育の研修会があり、その中で、ノーベル物理学賞に輝いた梶田隆章氏の受賞インタビューでの名言が紹介されました。
学習をする原点ですね。 ![]() ![]() 2年 学年集会![]() ![]() 本日は「感謝」について。国語で出てきた「徒然草」。 吉田兼好を見習いました。 みんなの名言が生まれています。 ![]() ![]() |