一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

最上級生の凄さ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の個人走。やはり迫力が違います。
 児童さんの表情も、歯を食いしばって、必死に!
 「いけー!」思わず叫んでしまいます。

 140年目を迎えた運動会。
 今年も、思い出に残るドラマ満載です。

キラキラ 1年生

 お遊戯で一番楽しみなのが、1年生の可愛らしさでしょう。
 各自キラキラの輪を持って、颯爽と登場しました。
 中学生のみんなも、このような時代があったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO to the ゴール

 本部の来賓席に、筋原区長様が到着。本日は数校を掛け持ちのようで大変です。

 続いて、3年生の個人走が始まりました。
 トラックの半周を駆け抜けます。
 もう、中学年になると、走るスピードも速く、まわりから「頑張れ!」という声援も飛び交います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4人で協力! しかし?

 大玉を転がす定番ではなく、4人で腕をいっぱいに伸ばして運びます。
 バックでひっくり返る子も続出! 笑いを誘いますが、児童さんは必死です。
 協力の大切さを見せてくれた競技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演技の開始

 全員による朝の体操。
 あくびをしながらの1年生もいましたね。

 演技のトップバッターは、4年。何とUFO!
 音楽に合わせて踊り、入場です。
 大玉を使ったリレー種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31