一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

アクティブラーニング その2

 2年生は、英語の授業。
 リスニングと音楽リズムのある英会話。
 班対抗の早や押しクイズ的な要素も取り入れながら、楽しく授業を展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクティブラーニング 公開授業研修会

 本日、午後から、大正中央中学校で、アクティブラーニングの公開授業が行われ、見学してまいりました。
 参観させていただいた3学年とも、先生も生徒も素晴らしく、班学習などとても参観になりました。

 写真は3年生の数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 言語活動

 読書の秋にふさわしく、「本の紹介」。
 班ごとに、自慢の図書を紹介します。
 若々しい教員が、言語活動、アクティブラーニングに積極的にチャレンジしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数日、見ない間に

 畑の野菜たち。このところの雨で、観察が滞っていましたが・・・。
 オクラが巨大化!? キュウリも大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の授業です。

 国語では、言語活動の「本の紹介」。各自が考えをめぐらしている最中でした。

 理科では、屈折など、光の性質。苦手意識をなくすため、先生も個別指導に回ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31