一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

クスノキの森

画像1 画像1
 若葉が出て、どんどん大きくなるクスノキ。
 工作室のまわりはクスノキでうっそうとなり、まるで森です。
 しかし、排気ガスなどまわりの空気を浄化してくれています。
 感謝!

授業の様子

 2年の英語。本日はC−NETのタルボット先生に、アメリカでの人々の生活の様子を、英語で教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奇跡か!? 月下美人の襲来!

画像1 画像1
 本校の庭で、7月21日の夜、一晩限りで咲いた「月下美人」。
 何と、今年2度目の蕾がつきました!
 今まで気がつきませんでしたが、蕾はすでに大きく、数日後の夜には、花が開くようです。
 枯れた枝垂れ桜で気持ちが落ち込んでいましたが、元気が湧いて!
 こんな機会はめったにございません。
 ホームページで情報提供しますので、是非ご覧にお越しください。
画像2 画像2

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日は2年学年集会の日。
 「投げたら、アカン!」をテーマに、勉強、部活動、仕事について、新聞記事からお話がありました。

樹齢40年? あぁ、枝垂れ桜

 本校の名物の一つ。正門の豪華なサクラ。
 ソメイヨシノや八重桜と並んで、地域の皆様の目を楽しませて来た「枝垂れ桜」が・・・、ついに枯れてしまいました。
 今年の4月はきれいな花をつけていたのに・・・。半分は以前からやられていましたが、ついに、すべての葉が枯れ果てました。
 寿命なのか、非常に残念です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31