☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「スパゲッティミートソース」「きゅうりとコーンのピクルス」「黒糖クレセントロールパン」「牛乳」です。

 「スパゲッティミートソース」はブラウンルウを作って仕上げます。毎回とても好評です。
 「きゅうりとコーンのピクルス」は、ワインビネガーを使ってさっぱりと仕上げます。

 ☆スパゲッティのゆで方☆
 スパゲッティをおいしく作るコツは、ゆで方にあるといわれています。大きめの鍋に、たくさんの湯を沸騰させて、塩を入れてゆでます。
 *アルデンテ・・・ゆであがりのスパゲッティの中心部分に白い芯が残る状態のこと。

食べ物の名前を学んだよ、1年生。

画像1 画像1
 6月10日(水)に栄養指導がありました。赤・黄・緑の3つのグループの食べ物があること、その色の食べ物がそろえば、げんき号は、げんきいっぱい走ることができる。ということを学習しました。
 今日の給食時間は、完食めざして、苦手なものがあっても一口でも多く食べようとしていました。そして、自分のげんき号を走らせようと頑張っていました。
画像2 画像2

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「豚肉と野菜のいためもの」「かきたま汁」「あつあげのみそだれかけ」「ごはん」「牛乳」です。

「豚肉と野菜のいためもの」は、しょうが汁で下味をつけた豚肉とキャベツ、ピーマンをいため、塩、こい口しょうゆで味つけします。
「かきたま汁」は、「卵」の除去を行うことができる個別対応献立です。
「あつあげのみそだれかけ」は、毎回好評な献立で、焼き物機で表面をパリッと焼いたあつあげ(写真2枚目)に、赤みそ、砂糖、こい口しょうゆで作った少し甘いタレをかけます。

 ☆しょうが☆
 ・血液の流れをよくして体を温める働きがあります。
 ・辛みと香りには、魚や肉の臭みを消す効果があります。
 ・食欲を出す働きがあります。

画像2 画像2

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「かぼちゃのクリームシチュー」「ミックス海そうのサラダ」「オレンジ」「コッペパン」「牛乳」です。

 「かぼちゃのクリームシチュー」は、鶏肉、ベーコンなどに、旬のかぼちゃを使用しています。子どもたちにとても好評でした。

 ☆海藻の種類☆
 海に囲まれている日本では、昔から海藻が食べられていました。給食にもいろいろな海藻が登場します。海藻は、体をつくる赤色の食べものです。

 のり・ひじき・わかめ・こんぶ・ミックス海藻(赤とさかのり)

日曜学習参観

今日は、日曜学習参観でした。
日頃は仕事が忙しくて、なかなか学校に足を運べない保護者の方々やがんばっている孫を応援するおじい様おばあ様の姿もたくさん見られました。子ども達もおうちの方々のあたたかい励ましの視線を感じながら、学習や活動に取り組んでいました。
学習参観終了後は、PTA主催の「校内スタンプラリー」や「親子親善スポーツ交歓会」があり、多くの子ども達が楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31