☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

3年生の教室から 今年もはばたいていきます

朝 登校してきた3年生が 3-2の前の廊下に集まっています。
一番にさなぎになっていた 2組のアゲハが 成虫になりました。
教科書には さなぎになって2週間くらいで 成虫になりますと書いてありますが 気温が高いためでしょうか 少し早く出てきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、「カレードリア」「キャベツのスープ」「クインシーメロン」「食パン」「はちみつ」「牛乳」です。

 
 「カレードリア」は、毎回好評な献立です。鶏肉などと米をともに煮て、カレールウの素で味付けしクリームを加えた後、ミニバットにいれ、蒸し焼きにし焦げ目をつけます。暑い時期でも食べやすいようカレー味にしています。(写真中央)

 「クインシーメロン」は、給食では年に1回登場します。皮に網目模様があり、果肉は赤肉系で、甘みのあるメロンです。1人1/8切れずつです。(写真右)

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
 6月は、生の三度豆が使える最後の月となりますが、夏野菜のかぼちゃやオクラなどの使用が始まる月です。

 今日の献立は、「豚肉の梅風味焼き」「すまし汁」「切り干しだいこんのいため煮」「ごはん」「牛乳」です。

 「豚肉の梅風味焼き」は、下味の梅肉で少し酸味をきかせ、食欲を増すようにしています。
 切り干しだんこんは、日本に昔から伝わる「乾物」のひとつです。保存性が良いのはもちろん、干すことで旨みや栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、食物繊維やカルシウム、鉄分がとても多くなります。子どもたちに積極的に食べてほしい食品です。今回は、うすあげを使った「切り干し大根のいため煮」にしました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31