2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

秋の遠足(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(2日)は、秋の遠足でした。3・4年生は、服部緑地公園へ行きました。天候に恵まれ、遊具を使って遊んだり、芝生広場でお弁当を食べたり、どんぐりを拾ったり、みんなで楽しく過ごすことができました。

はみがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日10月1日(木)、2時限目2年2組、3時限目2年1組ではみがき指導をおこないました。大阪市教育委員会より2名の歯科衛生士の方にきていただきました。
 むし歯の原因がむしばきんと食べかすがまざった「しこう」であることや、第一大臼歯(6才きゅうし)がむし歯になりやすいことをいっしょに考えたあと、前歯1本の染め出しをしました。染め出しをすると「しこう」がどれだけ残っているかがよくわかりました。そのあと、ていねいなはみがきのしかたやハブラシの持ち方につい教えていただきました。一生使う大切な歯、これからもピカピカにしていきましょう。

学校だより10月号

学校だよりの10月号を、配布文書に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

ほけんだより10月号

ほけんだより10月号を配布文書に掲載しました。
10月10日は、目の愛護デーです。目の健康についてご家族で話し合ってみてください。

金時豆の煮もの

画像1 画像1
★9月30日の献立★
親子丼、すまし汁、金時豆の煮もの、牛乳

 大阪市の学校給食では、豆をよく使います。子ども達は食べ慣れていないようで、人気がありません。「金時豆の煮もの」は、金時豆を砂糖を加えて甘く煮たものです。今日も苦戦している子が多かったのですが、色が小豆に似ているせいか「これ、ぜんざいの豆やん。」と言いながら口に入れている子がいました。「やった。今日は食べれた!」と喜んでいました。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/18 避難訓練
1/19 かけ足週間(2月2日まで)
1/20 低学年昔遊びの会
1/23 土曜授業
給食週間(29日まで)
給食週間(29日まで)
たてわり
1/22 たてわり遊び
委員会・クラブ
1/19 クラブ活動