あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

宮原中学校出前授業【6-3 理科】

 「先生は趣味でダンスをしています。」という自己紹介に続いて、音楽と手拍子に合わせてカッコいいダンスがはじまりました。6年3組の理科は、あっと驚くパフォーマンスでスタートしました。
 花火を使った物が燃える実験や、輪になって脳の反射速度を計る実験、空缶が気圧でつぶれる実験などを、わかりやすい説明を交えながら行ってくださいました。
 楽しい時間を過ごし、子ども達は中学校で学習する理科に期待をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮原中学校出前授業【6-2 国語】

 6年2組は国語の授業です。先生が初めにしたのは、「コミュニケーションをとるために、いかに言葉が大切か」というお話でした。
 次に4人ずつのグループをつくり、ワークプリントをつかって、言葉あつめゲームをしました。「○○ぶ(ブ)」という言葉を考え、グループで黒板に書いて発表します。思いもよらないユニークな言葉がたくさん出てきました。
 黒板に書かれた言葉を、先生が2色のチョークで仲間分けしていきます。子ども達は、中学校で学習する動詞と名詞の違いについて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮原中学校出前授業【6-1女子 体育】

 6年2組の女子も、集団行動の練習から始まりました。先生からは、規律ある行動をとれる集団をつくることの大切さを教えていただきました。
 ペアでの人間知恵の輪をしたり、笛の鳴った人数が集まるゲームをしたりしました。罰ゲームはジャンプしてのスクワットです。
 中学校の厳しさも感じつつ、ゲームで盛り上がりたくさん運動して楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮原中学校出前授業【6-1男子 体育】

 11月26日(木)、宮原中学校から先生方が来てくださって、6年生の児童に出前授業をしてくださいました。昨年度に続き、2回目の小中交流の取り組みです。
 6年1組は体育の授業です。中学校では体育の授業を男女別で行うため、6年1組の児童も男子と女子に分かれて活動しました。
 男子は、まず基本となる集団行動の練習です。先生の「座る、立つ、礼」という指示に合わせて、子ども達はきびきびと動きます。中学校の集団行動では、素早い判断と機敏さが求められます。
 その後、ペアをつくってじゃんけんをし、負けた方がおんぶをする騎馬戦など楽しいゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校案内をホームページに掲載しました

 2月の入学説明会で、新1年生の保護者様にお配りしている『宮原小学校 学校案内』をホームページの配布文章に掲載しました。
 校時表や校区地図、服装などの小学校生活に関することや、給食や保健室からのお知らせ、またPTAや地域の活動などについて書いてあります。
 宮原小学校のことでお知りになりたいことや確認したいことがありましたら、ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 クラブ
1年 英語
1/20 放課後ステップアップ4年
1/25 代表委員会
放課後ステップアップ3年