PTA給食試食会
今日はPTA主催の給食試食会が開催されました。
保護者の方にお越しいただき 子どもたちが食べている給食を実際にご試食いただきました。 和食と牛乳の組み合わせは新鮮だったのではないでしょうか? 毎日の摂取カロリー 赤黄緑の食品群 食育の話など 古市小学校の栄養教諭安藤先生からお話もいただきました。 食育の面でも保護者の皆様と連携をとり 子どもたちの成長に寄与していけたらと考えております。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 今回の試食会を運営してくださったPTAの皆様 お忙しい中、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 たべものの働きを知ろう!
今日は栄養教諭の安藤先生にお越しいただき
1年生に栄養の授業を実施していただきました。 あかのたべもの きいろのたべもの みどりのたべもの 体を作るたべものはどれか 体を動かすエネルギーになるたべものはどれか 体の調子を整えるたべものはどれか みんなわかったかな? 好ききらいせずに 毎日給食をしっかり食べて すくすく大きくなあれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■デフリンピックバレーボール 金メダリストの出前授業 2.
実際に勝ち取った
金メダル 銀メダル 銅メダル 本物を見せていただきました。 最後は実際にバレーボールを使っての 選手の皆さんとの交流。 もうちょっと時間があったらよかったなあ と思うくらい、盛り上がった最後でした。 小立様 そして今回の企画をサポートしてくださった 「モラスポ」の皆様 いろいろな可能性を子どもたちに教えていただき 本当にありがとうございました。 太子橋小学校での定番化を考えておりますので 来年も5年生に実施していただけるよう、 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■デフリンピック金メダリストの出前授業 1.
6月6日土曜授業参観日
5年生は、デフリンピックバレーボール金メダリストの 小立かおり様をお迎えして 出前授業を実施していただきました。 まず、講堂に入って、選手の皆さんの大きさに 「わ――――」と、どよめきが。 本当に選手の皆さんは大きな人が多くて 並んでいると迫力がありましたね。 出前授業で学んだこと。 口の動きだけで読み取るむずかしさ、 その代りに何でコミュニケーションをとるのか、 メッセージを自分ならどんな動きで発信していくか、 など、クイズを交えながらお話しいただきました。 また、サッカー、アンパンマンなどの手話を 実際にみんなでやってみました。 小立様からは、困難な状況でも夢をかなえていくための 努力することの大切さを教えていただきました。 また、 金メダルとるという夢をかなえた小立様の 強さ、明るさ、前向きな姿勢に 素晴らしい刺激をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 非行防止教室
6月4日
大阪府少年中央サポートセンターの方々が、 5年生にむけて「非行防止教室」を実施してくださいました。 「万引き」は犯罪? ペープサート(人形劇)も交え、 わかりやすいご指導をいただき どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|