百人一首で交流 カルタの会
「難波津に 咲くやこの花冬ごもり 今を春べと咲くやこの花」と読み手を務める地域のボランティアの皆様が句を詠みます。
第2学期、最初になる「カルタの会」を開催しました。 百人一首の札を見つめる鋭い視線など、凛とした空気が漂う中から、夏休みの生活からの転換がはかられたようでした。 毎月第一水曜日に開催される「カルタの会」地域の皆様の心温まるご支援に心より感謝いたします。 【9月2日】 みんな元気に登校 第2学期始業式
長い夏休みが明けて、学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。「みんなの元気な姿を心待ちにしていました」「2学期にはみんながどんな活躍をするか、先生はわくわくしています」等の言葉が、教室の黒板に書かれてありました。
大阪市歌を斉唱して、第2学期に取り組む三つのお話をしました。 1「みんなの生活と関係のあるエネルギーのお勉強をします」 (エネルギー教育モデル校事業) 2「4年生以上の学年で新聞を使った勉強もします」 (NIE事業 http://nie.jp/about/ ) 3「自分の命を守る防災の勉強をします」 (防災教育〜校長経営戦略予算【加算配布】、「大阪むすび塾」) 生活指導担当から校外生活での安全について「いかのおすし」の話をしました。 「夏休みの生活から早く学校の生活リズムを取り戻しましょう」〜休み明けの1週間〜 安全な登下校で、実りの多い第2学期としてほしいと教職員みんなで願っています。 今日は、立春から数えて二百十日。 台風を想定した避難訓練では、1959年、小学校1年生の時の「伊勢湾台風」が襲来した時の体験を話しました。 「強風で増水する中、膝まで水につかり、みんながロープにつかまって集団下校をした体験」を伝え、台風接近時の危険性を具体的に話しました。その後、登校班別に分かれて集団下校をしました。 エネルギー教育モデル校へ http://www.enecho.meti.go.jp/category/others/ty... 【9月1日】 応急手当研修会 教職員校内研修
間もなく第2学期が始まります。子どもたちの学校生活を前に、全教職員で「応急手当研修会」を実施しました。
研修会では、講師の住吉消防署の署員の皆様から「骨折」などに対する応急措置の仕方などを学びました。 学校生活に慣れるまでの1週間が特に注意が必要です。暑さに負けずに第2学期も元気に学校生活を送ってほしいと願っています。 【8月28日】 「修学旅行の下見」 伊勢志摩・鳥羽方面
10月26日(月)〜27日(火)一泊2日の日程で実施予定の6年生の修学旅行。
目的地は三重県伊勢志摩、鳥羽方面です。8月4日(火)担任はじめ担当者4名で現地の下見をしてきました。 特に、三重県で取り組んでいる「東南海地震や津波」への安全対策等を中心に、宿泊施設の避難誘導体制や防災計画などについても入念に聞き取り調査をしました。 御木本パール発祥の地、真珠養殖の中心地「英虞湾」(あごわん)等を望む充実した宿泊施設や見学施設でも、入念な下見を行いました。 【8月5日】 猛暑にも負けずに元気です 東粉浜小スケッチ
連日の猛暑日。このような猛暑の中、東粉浜小学校の動植物たちも元気です。子どもたちのアイドル「ウサギのチョコちゃん」も飼育小屋で夏休みを元気に過ごしています。
中庭の池のホテイアオイの葉も青々として、下では大きく育ったヒメダカがスイスイと泳いでいます。サルスベリも盛夏に花をつけています。 今週、8月8日は暦の上で「立秋」。残暑も厳しいものが予想されますので、熱中症予防などの健康管理に万全を尽くし、元気に夏を乗り切ってほしいと願っています。 【8月5日】 |
|