【やたなか小中一貫校文化祭】〜たくさんの地域・保護者の皆様の応援ありがとうございました!!

画像1 画像1
 【やたなか小中一貫校文化祭】今年の舞台発表は、耐震工事のため、市民交流センターひがしすみよしのホールをお借りして行いました。やたなか小中一貫校の児童生徒のために、様々な支援をいただきありがとうございます。地域・保護者の皆様もたくさんお越しいただき、拍手で応援していただきました。本当にありがとうございます!!
 今年の舞台発表のオープニングは音楽部の演奏。先日の定期演奏会でも魅せてくれた練習の成果を披露しました。そして、学校長・生徒会長あいさつ、続いて、友の会によるすばらしい両面太鼓の演奏と続きます。生徒会の進行により、スムーズに進行していきました。

【やたなか小中一貫校文化祭】 最高の芸術をここに!〜物語の1ページを刻もう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(木)・30日(金)と、【やたなか小中一貫校文化祭】を開催しました。今年のキャッチフレーズは、『最高の芸術をここに! 〜物語の1ページを刻もう〜』です。展示の部では、小学生の力強い図工作品が光っていました。色遣いがとてもすばらしい作品、躍動感あふれる立体作品など、力作に、見に来ていただいた地域・保護者の方からもほめていただきました。中学生の作品は、教科の授業や部活動の中で作り上げてもの。さすが中学生、と感じる作品がたくさんありました。

車いす アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目を使って、7年生では「車いす・アイマスク体験」を実施していました。

車いす体験では、交代で車いすに乗り、校舎内をグループで周りました。階段もみんなで協力して昇りました。

アイマスク体験では、アイマスクをつける人と、補助をする人に役割を分けて行われました。
言葉だけの説明で同じ図形を形通りその場所に置けるかという体験と、決められたコースを歩く体験をしました。

この体験をもとに、「ちがい」ということについて考えていきます。

5年生 家庭科 〜調理実習〜

 家庭科の授業で、調理実習をしました。
今回は、ごはんを鍋でたき、みそ汁は、にぼしからだしを取ってつくりました。
 どの班も、火加減をしっかり見ながら、ちょうど良いやわらかさで炊き上げることができました。みそ汁も、しっかりだしが出ていて、おいしかったです。
 ぜひ、家でもつくってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 たくさん とれたよ

 おいもほりをしました。春から観察や草ぬきを続けてきました。葉やつるが育っていくのはよくわかりましたが、見えない土の中でおいもが大きくなっているかみんな今日まで楽しみにしていました。
 スコップで土をほると、おいもが顔を出しました。そこからは、傷つけないように手でほっていきます。「大きなおいもが取れたよ」と元気な声があちらこちらから聞こえてきました。今年は、大きなおいもがたくさん取れました。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 <小学校>放課後ステップアップ
<PTA・地域>子連協
1/20 <小中合同>ICT公開授業 SC
1/21 <小学校>なわとび集会
1/22 <小学校>新1年生入学説明会 放課後ステップアップ
<中学校>代議員会
1/23 <小中合同>土曜授業(外国語活動公開授業)
<中学校>学校元気アップ「英検」
1/25 <小中合同>全校朝会
<小学校>国際理解取組5・6年 放課後ステップアップ クラブ活動

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業